歯髄炎(しずいえん)を放置するとどうなるの?

2018/1/30

記事監修医師

日本赤十字社医療センター、歯科・口腔外科

川俣 綾 先生

歯髄炎とは、歯の炎症によって痛みなどの症状が起こる病気です。虫歯や歯周病などが原因で発症しますが、歯髄炎は放置していても自然に治るのでしょうか。この記事では、歯髄炎の原因と治療法について解説しています。

歯髄炎(しずいえん)とは?

歯髄炎(しずいえん)とは、歯の中にある神経に起きる炎症のことです。歯の神経のことを歯髄と呼ぶのでこの名前がつきました。歯髄炎(しずいえん)の発症原因の中で最も多いのが虫歯です。虫歯が神経まで進んでしまったために、神経に炎症が起きるというものです。歯周炎の炎症が神経に及んだ場合にも発症することがあります。

それ以外の要因としては、歯をぶつけるなどの外傷、歯ぎしり、食いしばりといった刺激で発症することもあります。また、歯髄と近い部位に施した治療の薬剤によっても引き起こされることがあります。

こんな症状があったら危険かも・・・歯髄炎を放置するとどうなるの?

歯髄炎(しずいえん)は放置していても自然に治ることはありません。急性の炎症が起きると何もしなくても激しい痛みが出ますが、慢性の場合は違和感がある程度でそれほど痛みはありません。

痛みがないからといって放置していると、症状はどんどん悪化してしまいます。放置すると歯髄が死んでしまい、放置し続けていると、顎にまで炎症が及んでしまいます。こうなると通常の歯科治療では対応できなくなってしまい、歯科口腔外科での外科手術が必要になります。

もし、何もしなくても歯が痛むといった症状や、違和感が長期間続くようであれば歯髄炎(しずいえん)の可能性があります。痛んでいたのに、気が付くと痛みがなくなった場合は、回復したのではなく、歯の神経が死んでしまった証拠です。
すぐに歯科を受診して治療してもらいましょう。

放置しないで早めに治療しよう!

歯髄炎(しずいえん)の治療は大きく分けて3つあります。
神経が残せるようであれば、虫歯を削り、その部分に薬剤を詰めて炎症を鎮静化させます。詰め物をすることで、噛む機能も回復していきます。

虫歯が進行していて神経が残せない場合は、神経を取り除く治療を行います。神経を取った部分には薬剤を入れて、差し歯や詰め物で修復しますが、神経の中を消毒しなければいけないので、それだけ治療回数が多くなります。
歯そのものを残すのが難しい場合は抜歯を行い、ブリッジや入れ歯といった補綴(ほてつ)治療(義歯治療)が行われます。

ただし、上記で紹介した治療法はあくまで代表例です。病状や診断によって治療法は異なります。担当医と相談して、納得ができる治療法を決めていきましょう。

おわりに:歯髄炎を放置すると手術が必要になることも。虫歯は早めに治療しよう

歯髄炎は、早期であれば薬剤での治療が可能ですが、進行して顎の骨にまで炎症が拡がると歯科口腔外科での手術が必要になる場合があります。歯髄炎に限らず、歯の痛みや違和感があるときは、早めに歯科医院で診てもらいましょう。

厚生労働省 の情報をもとに編集して作成 】

関連記事

この記事に含まれるキーワード

虫歯(41) 入れ歯(10) ブリッジ(7) 歯周病(26) 口腔外科(4) 根管治療(6) 補綴治療(3) 歯髄炎(3)