うつ病の原因にはどんなものがあるの?予防するにはどうすればいい?

2018/2/5 記事改定日: 2018/6/8
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

うつ病は、仕事や学校生活ができなくなるほど重症化することもある、深刻な心の病気です。ストレスが原因で発症するといわれていますが、その他にも原因はあります。この記事では、うつ病の原因と予防法について解説しています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

うつ病になる原因には「内的要因」と「外的要因」がある!?

うつ病の原因や発症メカニズムは、はっきりとはわかっていません。

一般的には、ストレスの多い環境に身を置き、心身の疲労が長期間にわたって貯まり続けた結果、感情をコントロールする物質の神経伝達が滞るために起こると考えられています。

また、一説にはストレスなど外的要因の他にも、本人が持つ性格や考え方などの内的要因がうつ病の発症に影響している、という考え方もあります。

うつ病の内的要因

内的要因とは、性格や考え方など、患者個人が持つ「うつ病になりやすい特性」のことです。

うつ病になりやすい性格、考え方の人とそうでない人がいるとされ、以下のような性格、考え方の人は、うつ病になりやすい内的要因を持っていると考えられています。

  • 真面目で責任感が強く、仕事熱心である
  • 凝り性で、物事を完璧にこなさないと気が済まない
  • ルールや秩序に厳格
  • 仕事や問題を1人で抱え込み、限界まで1人で頑張ってしまう
  • 必要以上に、周囲からの評価や人間関係を気にする
  • 気が弱く、さみしがり屋
  • どんな無理も聞いてくれる、まじめで良い人

上記のような人が必ずうつ病を発症するわけではありませんが、ストレスをため込みやすい、ストレスに弱い傾向があるため、うつ病になりやすいといわれています。

うつ病の外的要因

外的要因とは「外部からのあらゆるストレス」のことを指しています。

環境によるものが大きく、本人の意思や性格に関係なく降りかかってくるもので、具体的には以下のようなストレスが積み重なることがうつ病の原因となります。

  • 仕事上のトラブル、ハラスメント被害
  • 人事異動、転勤、失業、転職などによる環境の激変
  • 過労、金銭的なトラブル
  • 家庭でのトラブル
  • 妊娠、出産、子育て
  • 人間関係のトラブル
  • 身近な人の病気、事故、死

外的要因が主な原因の場合、原因となったストレスを取り除くことで症状の改善が見込めますが、ストレスの中には生活から切り離せない特性があるものも多く、完全に排除することは難しいでしょう。

セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質が原因って本当?

内的要因と外的要因がある人すべてがうつ病を発症するわけではなく、うつ病の発症には脳内の神経伝達物質が関与していると考えられています。
私たちの脳内には、様々な神経伝達物質が存在し、興奮や抑制性を制御しています。その中のセロトニンという物質は神経を抑制し、ノルアドレナリンは神経を興奮させる作用があります。

うつ病の発症には、これらの神経伝達物質の減少が関与していると考えられています。セロトニンが減少すると、神経が過度に抑制されて緊張感や焦り、不安感が増し、ノルアドレナリンが減少すると、興奮が抑制されて意欲減退や様々なものへの興味喪失などの症状が現れます。
このように、うつ病は内的・外的要因が発症の引き金となりますが、脳内の物質量の変化も大きな原因となるのです。

うつ病を予防する方法はある?

うつ病は、日ごろから心身の状態を健康に保つよう工夫することで、予防できると考えられています。
まず基本的なこととして

  • 生活リズムを整えて規則正しい生活をする
  • 身体に必要な栄養を摂れるバランスの良い食生活を心がける

などが挙げられます。

他にも、スポーツをするとうつ病を改善する働きのある神経伝達物質が分泌されるため、うつ症状の改善に効果的とされています。

また、内的要因になり得る考え方を変えてみるのもおすすめです。
常にリラックスして笑顔でいることを心がけ、何事も柔軟にとらえて、1人で抱えるのが辛くなって来たら周囲に頼るクセを付けていきましょう。

おわりに:うつ病は、内的要因・外的要因が複雑に絡み合って発症するもの

原因がはっきり分かっておらず、内的・外的なさまざまな要因が絡み合って発症するうつ病は、誰にでも起こりうる病気です。しかし、だからこそ心身にとって健康的な生活をすることである程度予防できるとも考えられています。まずはできるところから実践してみましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

ストレス(368) うつ病(70) 神経伝達物質(5) ストレス性障害(1)