記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/2/6
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
若年性脱毛症、いわゆる若ハゲは、男性に起こることが多い薄毛ですが、女性に起こる可能性があることをご存知でしょうか。この記事では、女性の若年性脱毛症について解説していきます。男性と女性で原因や治療方法が異なりますので、この機会に正しい知識を身につけましょう。
若年性脱毛症とは、年齢が10~20代で発生する脱毛症のことです。俗称として「若ハゲ」と呼ぶこともあります。若年性脱毛症は男性が多いといわれていますが、女性にも発症することがあります。
脱毛症は発生する年代によって定義が異なり、30~50代で発生する脱毛症のことを壮年性脱毛症、60代以降で発生する脱毛症のことを老人性脱毛症と呼びます。若年性脱毛症の特徴は、円形脱毛症のように、頭皮のある部分から脱毛が発生するということです。
若年性脱毛症の原因の中でも、主要な原因を2点ご紹介しましょう。
1点目がホルモンバランスの乱れです。脱毛を促進するホルモン「ジヒドロテストステロン」は、男性ホルモンであるテストステロンが5αリダクターゼの作用で変化してできたものであり、脱毛の原因になります。
2点目が生活習慣の乱れです。栄養のバランスが悪い食事をしていると、髪に栄養が十分に送られなくなってしまい、正常な発毛サイクルが行われなくなることで脱毛につながります。また、睡眠不足は、髪の毛の発毛サイクルの乱れにつながり、脱毛を引き起こします。
ホルモンバランスの乱れと生活習慣の乱れ、という2つの乱れが合わさることで若年性脱毛症がさらに進んでしまうことがあります。
若年性脱毛症は女性にも起こりますが、女性の若年性脱毛症の原因は男性と違いがあります。
第一の原因として、行き過ぎたダイエットが挙げられます。髪の主成分はタンパク質(アミノ酸)のため、過剰なダイエットによって髪に必要な栄養が届かなくなってしまうことで、脱毛につながると考えられています。
また、パーマやヘアカラー、スタイリング剤等による髪への負担も脱毛につながるので注意が必要です。高頻度でパーマやカラーリングをしたり、過剰にスタイリング剤をつけてセットすることは髪や頭皮に負担がかかるので控えましょう。
そして妊娠や出産が脱毛につながることがあります。とくに出産後は、女性ホルモンのバランスが崩れて、抜け毛が増えるといわれています。ただし出産後の脱毛は、ホルモンバランスが元に戻れば解消するものであり、一時的な場合が多いと考えられています。
男性の若年性脱毛症で使われるフィナステリド(プロペシア®)は、女性の脱毛症には効果が期待できないといわれています。また妊婦が服用した場合、男の子の胎児の発育異常の危険があることから、基本的には処方されません。
女性の脱毛症では、内服薬としてパントガール®が処方されることがあります。パントガールは、発毛を促すための成分(ビタミンB群、たんぱく質、アミノ酸など)が含まれる薬であり、副作用がほとんどなく、他の治療との併用が可能です。
その他、ミノキシジル(外用薬)の処方や、発毛メソセラピー、HARG療法などが行われることもあります。
セルフケアについては、生活習慣の改善が重要です。たばこや睡眠不足、ストレスなど、髪への栄養補給を阻害するような行動をなるべくやめるようにしましょう。運動や頭皮マッサージは血行促進につながるので効果的とされています。また、頭皮への栄養供給のために育毛剤の使用がすすめられることもありますが、皮膚トラブルのリスクもあるので、専門医に相談してから使用することをおすすめします。
若年性脱毛症の治療法はさまざまなものがあります。どんな治療が自分に合っているのかは、抜け毛の原因等、男女差、個人差がありますので、しっかりと医師の診断を受けるようにしましょう。生活習慣の乱れによる脱毛はセルフケアで対策できる場合もありますが、解消しない場合は早めに専門医に相談することをおすすめします。