思春期の女性は要注意。心の病・摂食障害

2017/3/23

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

“摂食障害”は、多くの若い女性が悩んでいる「心の病」ともいえます。
原因は人それぞれですが、思春期の発症が圧倒的に多いことから、
過剰な美意識、ストレス、不安、家庭環境などから来る心の病気だとされています。

5人に1人は潜在的に摂食障害に陥る危険性を抱えているとも言われ、
誰にも相談できず、深刻に一人で悩みを抱え込んでいるケースも少なくありません。

厚生労働省は、摂食障害を完治が難しい心の病気「難治性疾患」と定め、
医療の現場では、投薬と心理カウンセリングを組み合わせ、治癒を図っています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

こころの病気・摂食障害の治療について

友人や家族に摂食障害を持つ人がいる場合、症状を悪化させないために、医師や専門家のサポートが必要になります。自分一人で対処することは極めて困難だからです。

友人や家族に、拒食症、過食症、過食障害などの摂食障害のある人がいたら、誰かに相談したほうがいいと言ってあげてください。サポートを受けられる場所に付き添ってほしいと言われたら、付き添うようにしましょう。

「そばにいる」ことこそが重要なのです。アドバイスや協力を拒絶していると感じても、そばにいてあげてください。心を開くカギは、やはり、人なのです。

摂食障害はどのように治療しますか?

摂食障害は、食事量を増やしたり、体重を増やすことだけでは症状は改善しない場合がほとんどです。
そのため治療方法は、まず、摂食障害を引き起こすこととなった原因を探るため、積極的に患者と対話し、同時に、身体的な問題、健康面、食習慣を調べます。

そして、カウンセリングと投薬で、精神面と肉体面の両方に働きかけ、患者が適応できるように治療を行っていきます。

治療は開始するのが早ければ早いほど、また、真剣に向き合えば向き合うほど、より良い回復が期待できます。

入院は必要ですか?

摂食障害の患者は、ほとんどが通院患者です。定期的に医師の診療を受けながら、症状の改善を目指します。しかし、症状が重度で深刻な場合は、集中ケアや専門治療を受けるために入院する場合もあります。

摂食障害で強制的な治療が必要になる場合はありますか?

患者の体重が大幅に減少し、餓死や深刻な合併症の危険に晒されている場合、医師は、患者と話し合い、同意を得たうえで専門的な治療を受けさせるべく入院させます。

お見舞いに行ったほうがいいですか?

患者のことを気にかけていて、会いに行きたいということを伝えてください。会えないとしても、電話やメールをしたり、手紙を書いたりして、いつもそばにいるということを伝えてください。患者にとって、それ以上の心強い励みは存在しません。

おわりに ~思春期の女性は要注意。心の病・摂食障害~

摂食障害からの回復は簡単ではなく、時間もかかります。治りたい想いとは裏腹に、自分が信じてきた食習慣を変えることに対する恐怖心も生じます。

「絶対に太りたくない」という思いは、容易には消えません。一方的なアドバイスや、批判は絶対にしないでください。より心を閉ざす危険があります。

摂食障害を治すためには、適切な治療、そして何よりも家族の理解が必要です。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

歯(17) 摂食障害(31) 治療(464) 原因(608) 入院(19)