心不全の検査ですることは?入院は必要?

2018/6/19 記事改定日: 2019/1/9
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

心不全の疑いがある場合、どのような検査をするのでしょうか?また、どのような治療を行うのでしょうか?心不全の検査方法や治療法について解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

心不全の検査ってどんなことをするの?

心不全の検査では、下記のような検査が行われます。

全身の観察
心臓、肺、首の静脈、腹部、足のむくみなどの心不全の症状が現れやすい場所を、聴診・所見で確認します。
心電図検査(12誘導心電図、24時間ホルター心電図)
心不全の原因となる、狭心症、心筋梗塞、不整脈の有無を確認します。また、胸のレントゲンを撮り、肺のうっ血の有無も確認します。
血液検査
貧血、肝臓・腎臓の機能障害などの有無を確認し、全身状態を調べます。また、心室に負担がかかることにより分泌されるBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)を測り、心不全の重症度を調べます。
心臓超音波検査(心エコー検査)
心不全の原因となる、左心室の収縮能力、弁膜症の有無などを調べるため、心臓の全体像を確認します。
心臓核医学検査
運動や薬物投与を行い心臓へ負担をかけた後に、微量の放射性物質を投与し、負荷の直後および安静時の心臓の収縮機能や心筋の血流状態を調べます。
右心カテーテル
右心系の各部位(右心房、右心室、肺動脈、肺毛細血管)の圧測定や、心臓の拍出量の測定を行うため、スワンガンツカテーテルを使用した検査を行います。この検査により、心臓の機能や血行動態を確認することができます。
冠動脈造影・心室造影(心臓カテーテル)検査
冠動脈の状態や心臓の機能を調べるため、足の付け根・手首・肘などの動脈からカテーテル(細い管)を挿入し、心臓の造影検査を行います。

心不全の検査で入院が必要なのはどんなとき?

心不全の程度や原因を調べるには様々な検査が必要となります。検査にはX線(レントゲン)検査や心臓超音波検査などのように外来で簡便に行うことができるものもありますが、カテーテル検査では入院が必要になるのが一般的です。

カテーテル検査は、脚の付け根や手首などの太い血管にカテーテルを挿入して行う検査です。カテーテル検査では挿入部の血腫や血栓症などのリスクがあり、造影剤を使用するためアレルギーや腎機能障害を生じることもあります。このため、検査後はそれらの合併症が生じていないか慎重に経過観察する必要があります。
多くは一泊入院での検査になりますが、医療機関によって基準が異なるため検査を受ける前に必要な日数や費用について調べておくと安心です。

検査の結果、心不全だった場合の治療法は?

心不全は、長期間かけて少しずつ症状が進行していくため、心不全治療ではこの進行を抑制する治療が行われます。治療は主に、予後の改善や日常生活を送りやすくすることを目的として行われます。

薬物療法

  • 利尿剤:むくみ解消
  • β遮断薬:過度の交感神経刺激を遮断する
  • アンジオテンシン変換酵素阻害薬/アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬:心筋を保護する
  • ジゴキシン製剤:心臓の働きを改善する

侵襲的治療

心不全の原因となっている疾患を改善させるため、手術やカテーテル治療が行われる場合があります。

冠動脈の血行再建

冠動脈の狭窄部分が原因となり、心筋の収縮力に影響を及ぼしている場合は、カテーテルを使用した経皮的冠動脈形成術や冠動脈バイパス手術など行い、冠動脈の血流の再建をします。

弁形成術・弁置換術

心臓の弁の障害が原因となり、心不全を起こしている場合は、弁の修復手術または人工弁に取り替える手術を行います。

ペースメーカー治療

洞不全症候群や房室ブロックなどの徐脈性不整脈が原因となり、心不全を起こしている場合は、ペースメーカー植え込み術が行われます。

心臓再同期療法(CRT)

通常、心臓は電気信号が規則正しく伝達することにより収縮しますが、心筋梗塞や心筋症などにより心臓に障害が発生すると、電気信号の伝達の順番にずれが生じます。そうなると、心臓の中隔と自由壁(右室に接しない左室自体の壁)に伝わる電気のタイミングが大きくずれ、心室も同じようにずれた動きをします。これを心室同期障害といいます。

心臓再同期療法(CRT)とは、この心室同期障害による心臓の収縮力を改善するための治療法です。左室自由壁と右室心尖部の2箇所に置いた電極に電気信号を送り、心室を刺激することで、電気信号のタイミングを合わせ、心臓の収縮力を改善することができます。

植え込み型徐細動器(ICD)

心不全に伴う、心室頻拍・心室細動などの重症不整脈の合併症がある場合は、不整脈を改善するために徐細動機の植え込み手術を行うことがあります。
また、最近の新たな治療法として、心臓再同期療法(CRT)に植え込み型徐細動機(ICD)を組み合わせたCRT-Dと呼ばれる治療が行われることがあります。

その他の重症心不全に対する手術

バチスタ手術/ドール手術
拡張した心筋の一部切除・収縮を行う手術です。
心臓移植手術
最重症の心不全の場合に行われる手術です。

おわりに:心不全の場合は、原因や状態に応じた治療が選択される

心電図検査や血液検査、心エコー検査など、心電図の検査にはさまざまなものがあります。検査の結果、心不全と診断された場合は、症状の進行を抑える目的で治療が行われますが、治療方法は原因や合併症の有無などによって異なります。医師の指示に従いながら、治療を進めていくことが大切です。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

治療(461) 検査(98) ペースメーカー(8) 心不全(33) β遮断薬(12) 薬物療法(38) 利尿剤(7) 弁形成術(3) 心臓再同期療法(CRT)(1) 植え込み型徐細動器(ICD)(1)