寄生虫に寄生されたときの症状には、どんなものがある?

2018/6/15 記事改定日: 2019/4/9
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

特に食事での感染に注意が必要な「寄生虫」。では、寄生虫が体内に侵入すると、どんな症状が現れることがあるのでしょうか?
腹痛や吐き気、下痢などの消化器症状をもたらす寄生虫や、かゆみなどの皮膚症状をもたらす主な寄生虫について解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

腹痛や下痢は寄生虫の症状?

食事を通じて人間に感染する寄生虫にはさまざまな種類があり、種類によってもたらす症状も異なります。以降では、腹痛や下痢、吐き気をもたらす主な寄生虫をいくつかご紹介します。

アニサキス

サバやアジ、鮭、イカなどに幼虫が寄生する寄生虫です。お刺身やお寿司などで、アニサキスが寄生したこれら生の魚介類を食べると、激しい腹痛や吐き気、嘔吐などが引き起こされます。

回虫

サラダなどの生野菜に、回虫の卵が付着していることがあります。これを摂取すると人間の体内で成長し、成虫かつ数が少ない場合は、上腹部の痛みや吐き気、嘔吐などの消化器症状がみられます。また、成虫が大量に寄生した場合は塊状にもつれることで腸閉塞を引き起こすことがあります。

クリプトスポリジウム

自然環境の中にオーシストという嚢胞体(大きさは4〜6μm)の形で存在する寄生性原虫で、人や猫、牛などの動物が経口摂取するとその消化管細胞で増殖し、糞便とともに排出されることで感染源となります。

感染した人間や動物からの糞口感染や、オーシストに汚染された果物や野菜などの食べ物や、水を摂取することで感染し、激しい水様性の下痢や腹痛、嘔吐、微熱などが1〜2週間程度持続するのが特徴です。

クドア・セプテンプンクタータ

ヒラメの筋肉内に寄生していることのある寄生虫で、ヒラメをお刺身など生食で食べると、数時間以内に激しい嘔吐と下痢に見舞われることがあります。一過性のため、症状が持続することはほとんどありません。

日本海裂頭条虫

サクラマスや鮭などに寄生していることのある寄生虫の一種で、サナダムシとしても知られています。鮭やマスを生食すると感染することがあり、人間に寄生して成虫になると下痢、腹部膨満感などの消化器症状を引き起こしますが、基本的には軽度で済むことが多いです。

横川吸虫

鮎や白魚、ウグイなどの淡水魚や汽水魚に寄生していることがあります。これらの魚を生食すると、人間の小腸粘膜に寄生し、大量に寄生した場合は腹痛や下痢を引き起こす恐れがあります。

サルコシスティス・フェアリー

馬や犬に寄生していることのある寄生虫の一種で、人には寄生しませんが、この寄生虫が大量に寄生した馬肉を生食すると、数時間以内に腹痛や下痢、嘔吐などの食中毒症状に見舞われます。ただ、多くの場合症状は軽度で、すぐに回復します。

寄生虫でかゆみなどの皮膚症状が起こることも?

寄生虫が引き起こす症状は幅広く、かゆみなどの皮膚症状がみられるケースもあります。以降では、皮膚に異変をもたらす代表的な寄生虫をいくつがご紹介します。

顎口虫

ドジョウやヤマメなどの渓流魚や、ライギョ、ナマズなどの寄生していることのある寄生虫の一種です。顎口虫は、これらの食べ物を生で摂取することで人間の体内に侵入しますが、人の体内では成虫にはなれないため、幼虫のまま体内を移動し続け、さまざまな症状を引き起こします(幼虫移行症)。

具体的には、幼虫の移動に伴って皮膚のかゆみや腫れ、痛みを伴うミミズ腫れなどが見られるようになります(皮膚爬行症)。また、幼虫が目の中に入り込んで失明を引き起こしたり、喉の中に入り込んで呼吸困難を引き起こしたり、頭蓋腔内に入って脳障害を起こした事例も存在します。

旋尾線虫

ホタルイカの胃腸に寄生していることのある寄生虫の一種で、生のホタルイカを内臓ごと食べたり、踊り食いをしたことで人体に侵入し、幼虫移行症を引き起こします。

旋尾線虫による症状は、主に2種類あります。1つめは腹部の症状で、こちらは数時間〜2時間程度で腹痛や腹部膨満感、吐き気、嘔吐を引き起こしたり、腸壁が肥厚して腸閉塞に陥ったりします。
もう1つは皮膚症状で、こちらは摂取後2週間前後で見られます。具体的には腹部の皮疹や、幼虫の爬行に伴う線状の皮疹が見られたりします。真皮の浅いところを移行するために、水疱が形成される場合が多いです。

どんな症状のときに病院に行くべき?

寄生虫には様々な種類のものがあり、それぞれ現れる症状は異なります。また、感染してから数年後に初めて症状が現れるものもあるため、発見が遅れるケースも少なくありません。

寄生虫に感染する機会があり、以下のような症状が見られる場合はなるべく早めに病院を受診して検査を受けるようにしましょう。

  • 嘔吐や下痢を繰り返し、飲食がままならない
  • 突然の痙攣発作が見られる
  • 原因不明の黄疸が見られる
  • 原因不明の高熱が続く

おわりに:辛い諸症状を引き起こす寄生虫。特に生食には注意を

腹痛や下痢、皮膚の痛みやかゆみなど、さまざまな辛い症状の原因となる寄生虫。寄生虫の種類によって潜んでいる食品は異なるものの、生食の摂取がきっかけで人体に侵入することが多いです。お刺身を食べたり、自分で魚をさばいたりするときは特に注意しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

下痢(157) かゆみ(76) 吐き気(121) 腹痛(97) 皮膚(20) 症状(552) 寄生虫(17)