記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/7/18 記事改定日: 2019/6/27
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
アナフィラキシーの治療で使われるエピペン®とはどのような薬なのでしょうか?これだけで症状を改善することはできるのでしょうか?エピペン®の効果や使用方法について解説していきます。
アナフィラキシーの治療で使われる薬には、以下のものがあります。
アドレナリン自己注射薬には、気管支や血管に作用してアナフィラキシー症状(呼吸困難や血圧低下など)を改善する効果や、肥満細胞や好塩基球からのケミカルメディエーターの放出(脱顆粒)を抑制する効果があるとされています。
アドレナリン自己注射薬は、以下のような症状があるときに使われます。
ただし、アドレナリン自己注射薬は根本的な治療法ではないため、応急処置後は速やかに医療機関を受診する必要があります。
過去にアナフィラキシーショックの既住歴がある人や、起こる可能性があると考えられる人は、アドレナリン自己注射薬を常に携帯しておきましょう。
蜂毒・食物・薬物などが原因となり発生する「アナフィラキシー」を過去に起こしたことのある人、起こる可能性が高いと考えられる人には、「エピペン®注射液0.3mg/エピペン®注射液0.15mg」が処方されます。エピペン®は、注射針一体型の注射器の中にアドレナリンが入っているキット製剤です。
成人 | 0.3mg製剤 |
小児 | 0.15mg製剤または0.3mg製剤 (体重により異なる) |
※1管中に2mLの薬液が入っているものがありますが、注射時に投与されるのは薬0.3mLで、注射後に薬1.7mLの薬液がキット内に残るようになっています。一度注射すると、再度注射しても薬液が出ないように設計されているため、薬液が残っていても2度は注射できないようになっています。
太ももの前外側に注射します。緊急時には衣服の上からでも注射ができるようになっています。太もも以外の場所(お尻や腕など)には注射しないでください。
患者本人、保護者、教職員、保育士
アナフィラキシーを発症した際に手元にエピペン®がない場合には、アナフィラキシーの症状を根本的に改善することはできませんが、速やかに原因物質の除去と呼吸確保を行って救急車を要請する必要があります。
具体的には、原因物質が飲食物の場合には口の中に残ったものを吐き出して口の中をゆすぐ、虫刺されなどの場合には患部をよく洗浄するなどの対処が必要です。
また、アナフィラキシーで最も恐ろしい症状は気管がむくんで呼吸ができなくなることです。息苦しさを感じているようであれば、洋服の締め付けを緩めて横にならせ、首をやや後ろに倒すようにして気管への空気の流入をサポートするような体勢を維持しましょう。
また、急激な血圧低下によって意識消失などが起こることもありますが、その場合には足をやや高くして寝かせるなどの対処法が効果的です。
エピペン®は、あくまで患者が医療機関の受診が難しい状況下で行う応急処置であるため、根本的な治療ではありません。そのため、エピペン®の投与後に一時的に症状が落ち着いたとしても、その後すぐに医療機関を受診し治療を受けましょう。
患者の初期評価を行い、救急車内に収容・搬送します。アナフィラキシーか他の病気かの判断に迷う場合は、医師に確認を取ることがあります。
アナフィラキシーの患者には、まず最初にアドレナリンの投与が行われます。
アナフィラキシーになると、血管から水分が外に逃げることにより脱水症状や、血管拡張による血圧低下(ショック)が起こりやすいため、点滴が行われます。
アドレナリン以外に、以下の薬剤が使われることがあります。
アナフィラキシーの初期症状の治療後は、入院して経過観察を行います。
ショック症状やのどの重篤な症状、呼吸器系の重篤な症状がある場合は、速やかにアドレナリン自己注射薬を投与する必要があります。ただし、アドレナリン自己注射薬は根本的な治療法ではないため、応急処置後は速やかに医療機関を受診しましょう。