梅毒はどう治療するの? 治療にかかる費用はどれくらい?

2018/8/6

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

性病検査で梅毒の陽性反応が出てしまった場合、どのように治療が進められていくのでしょうか?治療にかかる費用や、治療薬の副作用などについても併せてご紹介していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

梅毒の治療法は?

梅毒とは、主に性行為によって「梅毒トレポネーマ」という病原体に感染し、発症する性病(性感染症)です。感染から3週間、3ヶ月、3年、10年後と段階を経て症状が進行し、それぞれ「第1期」「第2期」「第3期」「第4期」と呼ばれます。そしてこの何期かによって、治療薬の投与期間は変わっていきます

まず梅毒の治療では、ペニシリン系の抗生物質を服用するのが一般的です。服用期間は、梅毒の進行段階によって以下のように異なります(あくまで目安です)。

第1期梅毒(感染から約3週間)
感染箇所のしこり(初期硬結)や、太ももの付け根のリンパ節の腫れが現れる時期。薬の投与期間は2〜4週間
第2期梅毒(感染から約3ヶ月)
全身のバラ疹や丘疹、性器・肛門周辺の多数のコブ(扁平コンジローマ)などが現れる時期。薬の投与期間は4~8週間
第3期梅毒以降(感染から約3年以降)
ゴム腫(皮下組織に発生する大きめのしこり)や神経障害などの重篤症状が現れる時期。薬の投与期間は8~12週間

梅毒の治療薬の副作用は?

抗生物質の服用を開始すると、「JH反応(ヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応)」が出ることがあります。これは薬の副作用ではなく、抗生物質によって梅毒トレポネーマが破壊されたことに伴い、血中に毒素が散布されたことで起きる影響で、症状はあくまで一時的なものです。
具体的には、服用から数時間〜2日間に以下の症状が現れます。

  • 39℃近い発熱
  • 全身の倦怠感
  • 頭痛
  • 悪寒

なお、上記以外にもペニシリンアレルギーを持つ人の場合は、他の異変が現れる可能性があります。アレルギー反応の場合はJH反応と異なり、薬を飲み続ける限り症状がどんどん悪化していくのが特徴です。基本的に自己判断での減薬や服薬中止は厳禁ですが、服薬に伴い症状が悪くなっている場合は、すぐに医師に相談してください。

梅毒の治療にかかる費用はどれくらい?

梅毒の治療にかかる費用は、保険内診療か保険外診療か、また必要な投薬期間によって大きく異なります。あくまで目安ですが、保険内診療の場合の治療費用は3000円前後、保険外診療の場合の治療費用は10000円前後であることが多いです。

詳しい費用については、ご希望の医療機関やクリニックに事前にお問い合わせください。

おわりに:梅毒の進行度に応じて服用期間は異なる

梅毒の治療は、主にペニシリン系の抗生物質の服用によって行われますが、服用期間は梅毒の進行度に応じて異なります。指示された期間しっかり薬を飲み切ることを念頭に、副作用など気になることがあれば医師にその都度相談するようにしましょう。

※抗菌薬のうち、細菌や真菌などの生物から作られるものを「抗生物質」といいます。 抗菌薬には純粋に化学的に作られるものも含まれていますが、一般的には抗菌薬と抗生物質はほぼ同義として使用されることが多いため、この記事では抗生物質と表記を統一しています。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

薬(189) 治療(464) 副作用(94) 費用(26) 梅毒(28) ペニシリン(9)