記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/2/21
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
レストランやカフェで外食するなら、ヘルシーでバランスのとれた料理を選びましょう。自炊しないと、脂肪分や塩分、糖分を多く摂取しがちですし、他人に盛り付けされることで、自分の適量よりも多く食べてしまいやすいからです。でも、以下のようなことに気をつけるだけで、ヘルシーな外食に替えることができますよ。
以下のような方法で、レストランやカフェで外食するときにヘルシーなメニューを選びやすくなります。
・パイやベーコン、ソーセージを豆や皮なしの鶏肉、ハム、揚げていない魚に
・クリームやチーズベースにしたソースをトマトや野菜のソースに
・ピラフやチャーハンを白いご飯や雑穀米に
・ポテトチップスやクリーミーなマッシュポテトを塩やバター、油を使わずに煮たり焼いたりした皮付きのジャガイモに
・ケーキ、チョコレート、プリン、ビスケット、アイスクリームをフルーツを使ったデザートや低脂肪低糖度のヨーグルトに
・サラダにバターや油をふんだんに使ったドレッシング、マヨネーズを使わない
・ドレッシングは必要な分だけかける
・アルコールや発泡飲料の代わりに、水やフルーツジュース
※ただし、フルーツジュースも甘いので、摂取は1日150mlまでにしたり、水や発泡水で薄めたりしてください。
メニューやウェブサイトに、料理や飲み物のカロリーを記載するレストランやカフェが増えています。これは食べる食べ物を決め、摂取カロリーを把握するのに役立ちます。運動量によって個人差がありますが、平均すると、女性は1日に約2,000kcalを必要とし、男性は約2,500kcalを必要とします。
食べるときは、以下の点に注意してください。
・調理するときに塩を加えないよう頼んでみる
・メイン料理の前に提供されるパンや軽食は断る(総カロリー摂取量が上がるため)
・料理いくつか頼んでみんなでシェアするときは、注文しすぎていないことを確認する
・食事に野菜が付いていない場合は、サラダや惣菜を一緒に注文する
・デザートはメインディッシュを食べ終えてから注文する
・標準か小さいサイズを選び、大盛りにしない
甘いものを食べたいときは、よりヘルシーなものや、複数人でシェアしやすいものを選びます。また、クリームやチョコレートをふんだんに使ったデザートではなく、フルーツがメインのデザートを選んでください。
クリームやアイスクリームには脂質が多く含まれていることがあります。もし、クリームやアイスクリームを使ったデザートを注文したくなったら、クリームなどを以下のようなものに替えられるかどうか、スタッフに尋ねてみてください。
・フルーツピューレ
・低脂肪、低糖度ヨーグルト
・低脂肪ミルクで作られたカスタード
いかがでしたか?どんな料理を選ぶかで、外食でも健康管理をすることができます。また、忘れてはいけないのは、どこで何を食べていたとしても完食する必要はない、ということ。ゆっくり食べて、お腹がいっぱいになったら残してください。また、注文時にご飯の量を少なめにしてもらうこともお勧めです。