記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/1/18
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
下痢止めはドラッグストアなどでも手に入るので、比較的身近な医薬品かと思います。しかし、下痢止めを手軽に使っていると、かえって「下痢の治り」が遅くなるケースもあるようです。今回は下痢止めの使い方のポイントをご紹介いたします。
最近では、「下痢のときには、下痢止めを使用しない」というのが常識になっています。そもそも下痢は「病原菌を排出するための防衛作用」だからです。そのため、安易に下痢止めを使ってしまうと、かえって回復が遅れてしまう可能性が高いのです。
それでは反対に、下痢止めを飲んだ方がいい場合はあるのでしょうか。実は、冷え、ストレス、睡眠不足などが原因である「非感染性の下痢」の場合は下痢止めを使ってもよいと言われています。そのため、原因に合わせて下痢止めを使うことがポイントになるのです。
前項にて「下痢のときには、下痢止めを使用しない」と説明しましたが、その理由について詳しく解説したいと思います。また、「下痢の仕組み」や「下痢止めの作用」も確認します。
そもそも感染性の下痢の場合、以下のいずれかの理由で症状が起こります。
このように、感染性の下痢は病原体が悪さをしたために起こる生理作用です。そのため、直接の原因である病原体を殺すお薬であれば、服用してもよいと言えます。
しかし、市販の下痢止めには「病原体を殺す作用」や「毒素を弱める作用」などは含まれていません。また、お薬の中には「腸のぜん動運動を抑えるタイプ」もあり、排便を遅らせてしまうものもあります。そのため、「下痢止めは使わない方がよい」と言われています。
確かに下痢を起こしてしまうと、それによって体内の水分は失われます。そのため、脱水症状を回避するためには、適切な水分補給を行うことが重要です。
その際、体内のイオンバランスを整えるために、経口補水液やスポーツドリンクなどを飲むのがおすすめです。ただし、スポーツドリンクには糖分が多く含まれているので、そのまま飲むと症状を悪化させる恐れがあります。そのため、薄めてから飲むようにしましょう。
安易に下痢止めを使用すると、下痢が長引いてしまうリスクはあります。しかしながら、下痢をそのままにしておくのも大変なので、必要な場合は、下痢止めを使用するのもよいかと思います。上手に下痢止めを使った場合には、以下のようなメリットが期待できます。
ただし、「感染性の下痢」の場合は病原体を排出する必要があるため、下痢止めを使用しない方が望ましいです。下痢止めの使用は、「非感染性の下痢」の場合だけにしましょう。
下痢が続いている間は、なるべく食事を控えることがポイントです。無理に食事を摂ると腸に負担がかかってしまい、下痢を悪化させたり、長期化させたりするリスクがあります。そのため、症状が続く間は食事を控え、回復状況に合わせて徐々に食事も戻しましょう。
また、原因に合わせた対応も必要です。たとえば、暴飲暴食が原因であればなるべく食事量は控え、胃腸に優しい食事を摂りましょう。また、原因が冷えの場合は、エアコンの温度を上げたり、ブランケットやカイロを使ったりするのもよいでしょう。
通常、急性下痢であれば1週間以内には症状が落ち着きます。しかし、1~2週間以上続く場合は「慢性下痢」かもしれません。慢性下痢の主な原因としては、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、腸結核、大腸がん、乳糖不耐症などが挙げられます。他にも、甲状腺機能亢進症や薬の副作用などが、慢性下痢の原因になっている場合もあります。
これらの病気が原因の場合、基本的には適切な治療を行う必要があります。そのため、下痢が1週間以上続いている場合は、消化器内科などを受診するとよいでしょう。また、下痢に加えて下血が現れた場合は、すぐに医療機関を受診してください。
下痢は、病気や体調不良から身体を守ってくれるための生理作用です。そのため、安易に下痢止めを使用すると返って回復が遅れてしまいます。ただし、下痢が長引くようでしたら、重篤な病気の可能性があるので、早めに消化器内科などを受診してください。
この記事の続きはこちら