記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/1/19 記事改定日: 2019/8/20
記事改定回数:2回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
砂糖、蜂蜜、シロップといった糖分は、1日で摂取するエネルギーの5%以上にならないことが勧められています(11歳以上の場合、1日あたり30g)。そんなに摂ってないはず…と思った人は、この記事をぜひチェックしてみてください。意外と糖分を取りすぎていることに気付くかもしれません。
糖分の摂取量を減らしたい場合、食品に記載されている成分表示を参考にしながら、糖分控えめのものや無糖のものを選ぶようにします。以下に、糖分に分類されるものを紹介します。
毎日の食事から摂取する糖分の大半は、ジャムやお菓子に含まれている糖分です。
2番目に多いのが、コーラやエナジードリンクといったソフトドリンクや、加糖のフルーツジュースといったソフトドリンクです。
たとえば、500mlのコーラには、角砂糖17個分の糖分が含まれています。また、果汁100%の無糖フルーツジュースだからといって安心してはいけません。無糖フルーツジュースには果糖が含まれているため、飲みすぎると糖分の摂りすぎになります。糖分を控えたいときは、水や低脂肪ミルク、無糖もしくは糖分を控えたものや、無糖のものを選びましょう。
お菓子、ジュース類に次いで多いのが、パンやケーキ、ビスケットなどに含まれる糖分です。穀物ベースの食べ物には、糖分と脂肪が多く含まれている場合があるためです。
穀物ベースの食品の中でも、特に全粒粉は健康でバランスの取れた食品です。もし、全粒粉をベースにした商品があれば、できるだけそちらを選びましょう。
成人の場合、食事から摂取する糖分の約10%はお酒から摂取しています。酒には炭水化物やタンパク質(1グラムあたり4kcal)よりも多くのカロリー(1グラムあたり7kcal)が含まれています。糖分を摂りすぎないように、以下のような方法で飲酒量を減らしましょう。
チーズやヨーグルトといった乳製品は、健康的なバランスのとれた食事を摂る上で欠かせない食べ物です。ただ、中には加糖の乳製品(コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、フルーツやはちみつ入りのヨーグルト、アイスクリームなど)もあります。糖分を控えるために、こうした食品はなるべく口にしないようにしましょう。
ケチャップやドレッシング、調理済みの惣菜、マリネなどにも糖分が含まれています。