三環系抗うつ薬ってどんな特徴がある薬なの?

2019/4/12

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

三環系抗うつ薬という名前を聞いたことがありますか?この抗うつ薬は、うつ病の治療薬として最初に開発された薬剤ですから、知っている人も多いかもしれません。しかし、最近では新しい抗うつ剤の開発が進み、だんだん使われることは少なくなってきました。そんな三環系抗うつ薬とは、どんな特徴がある薬剤なのでしょうか。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

三環系抗うつ薬はどんな働きがあるの?

三環系抗うつ薬の「三環」とは、薬剤の化学構造の特徴から名づけられた名称です。最初に開発された抗うつ薬で、うつ病の症状を改善する効果がある反面、脳内の神経伝達物質に同時に働きかけてしまうため、口の渇きや便秘、心臓に影響を及ぼすといった副作用がみられることもありました。

基本的な働きは、抑うつ状態で減っている脳内の「セロトニン」「ノルアドレナリン」などの神経伝達物質の量を増やして意欲を高めるとともに、憂鬱な気分などを改善することです。神経伝達物質が放出された後、細胞に回収(再取り込み)されますが、これを阻害することで脳内のセロトニンやノルアドレナリンの量を増やし、これらの物質の作用を強めて抗うつ作用を発揮します。

また、三環系抗うつ薬には神経伝達物質の「アセチルコリン」を阻害する作用(抗コリン作用)があり、これによって口の渇きや尿が出にくくなるなどの症状が現れることがあります。そのため、この副作用を逆に利用して遺尿症や夜尿症の治療に使うこともあります。さらに、薬剤によっては睡眠改善効果や疼痛緩和などの効果が期待できるものもあり、うつ状態の改善以外にも使われることがあります。

三環系抗うつ薬には世代がある?

三環系抗うつ薬は、大きく分けて「第一世代」「第二世代」の2つに分類できます。第二世代の三環系抗うつ薬は、第一世代と比較して抗コリン作用が弱く、そのため副作用が出にくいというメリットがあります。

三環系抗うつ薬の種類は?

三環系抗うつ薬には、以下のような種類があります。

第一世代

クロミプラミン(商品名:アナフラニール®︎)
錠剤の他、点滴薬がある
遺尿症やナルコレプシー(日中の強い眠気発作)に伴う情動脱力発作の改善に使われることもある
イミプラミン(商品名:トフラニール®︎、イミドール®︎)
イミドールは糖衣錠
遺尿症などに使われることもある
アミトリプチリン(商品名:トリプタノール®︎)
効果が高く、SSRIやSNRI・NaSSAなどが効かない場合に使われることがある
夜尿症、神経障害性疼痛、頭痛発作予防などにも効果が期待される

第二世代

アモキサピン(商品名:アモキサン®︎)
同系統の薬剤の中では効果が出るまでの時間が短い
細粒剤があるため、嚥下能力が低い高齢者でも飲みやすい
ドスレピン(商品名:プロチアデン®︎)
パニック障害や過食症などの治療に使われることもある

点滴薬が販売されているのは、第一世代の中でもアナフラニール®︎だけで、第二世代では点滴薬はありません。そのため、一刻を争うような早急の対処が必要な場合はアナフラニール®︎を使うことがあります。また、第二世代のアモキサン®︎は細粒剤も販売されていて、通常の錠剤が飲みにくい人でも飲みやすいのがメリットです。

三環系抗うつ薬で起こりうる副作用は?

三環系抗うつ薬には世代がありますが、起こりうる副作用に大きな違いはありません。主に以下のような副作用がみられます。

抗コリン作用
神経伝達物質の「アセチルコリン」の働きを阻害する
口が渇く、眼圧の上昇、便秘、排尿困難などの症状が現れることがある
緑内障の患者さんには原則として使えない
悪性症候群
高熱、発汗、手足の震え、頻脈など
頻度は非常に稀

精神神経系症状のみ、第一世代と第二世代で若干の違いがあります。

第一世代の精神神経系症状
眠気・めまい・不安・せん妄など
第二世代の精神神経系症状
眠気・ふらつき・せん妄など
自動車の運転などの危険性がある作業は控える

第二世代の精神神経系症状ではふらつきがみられるため、副作用が出ている間は車の運転や機械の操作といった危険を伴う作業は控えましょう。

おわりに:三環系抗うつ薬は効果が高いが、副作用も強い傾向がある

三環系抗うつ薬は、最初に開発された抗うつ薬であるため、まだ「抑うつ状態だけを狙って治療する」ということができていないと言えます。しかしその分効果は強力で、今でもSSRIやSNRIなどの新しい抗うつ薬が効かない場合には三環系抗うつ薬が使われることもあります。

反面、どうしても副作用も強い傾向があります。副作用が酷く、症状がつらい場合はすぐ医師に相談しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

三環系抗うつ薬(6) 第一世代三環系抗うつ薬(1) 第二世代三環系抗うつ薬(1) 三環系抗うつ薬の種類(1) 三環系抗うつ薬の副作用(1)