記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/4/30
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
胃の調子が悪いときに利用する胃薬のひとつに健胃薬があります。健胃薬の特徴は、胃の調子を整えるために生薬の苦味や香りを活かしているところです。この記事では、健胃薬の種類を中心に解説します。
健胃薬は、健胃剤とも呼ばれる胃腸薬のひとつです。香りや苦味で人間の嗅覚や味覚を刺激して反射的に胃液や唾液を分泌させ、胃の運動や消化を高めることが期待されます。食欲不振や消化不良の症状があるときに使うことが多い薬です。
健胃薬の成分は、主に植物や動物などからとられた健胃生薬(けんいしょうやく)です。成分として使われる健胃生薬の特徴から、香りを利用する芳香性(ほうこうせい)健胃薬と、苦味を利用する苦味(くみ)健胃薬の2種類に分類されます。
苦味健胃薬は、苦味のある健胃生薬を主成分としています。健胃生薬の代表的なものとして、以下のようなものがあります。
香りを利用する芳香性健胃薬は、薬として配合されているほか、料理や化粧品など、身近な生活の中で取り入れられているものも多くあります。代表的なものとして、以下のようなものがあります。
健胃薬は、主成分として生薬を含むもので、香りを特徴とする芳香性健胃薬と、苦味を特徴とする苦味性健胃薬があります。苦味や香りといった人間の感覚への刺激が胃腸のはたらきを高め、健やかに過ごせることが期待されます。特に芳香性生薬は、料理や化粧品などで使われているものもあり、身近な生活にも取り入れられている成分が含まれています。