記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/5/21
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
抗血小板薬は、血液が固まるのを防ぐ役割を持つものです。この記事では、抗血小板薬の働きとともに、その種類や起こりうる副作用について解説します。
抗血小板薬とは、血管内に血栓(血液のかたまり)ができるのを防止して血液をサラサラにする薬です。
血小板は直径2~5μmの血管壁の近くを流れている円盤状の細胞で、ひとたび血管が傷つくとすぐさま止血しようと傷口にくっつき、活性物質を出して周囲の血小板とくっつきあってかたまりを作ります。さらに、血液を凝固するタンパク質によって強固な血栓を作ります。
血流の速いところでは血小板が活性化しやすく、動脈硬化などにより血管が傷つくと、この仕組みが「血栓症」につながって虚血や梗塞を引き起こします。また、血栓がはがれて別の場所の血管を塞ぐと「血栓塞栓症」を引き起こすきっかけとなります。
抗血小板薬として主に使われるものとして、以下のようなものがあります。
共通する副作用として、鼻血、歯ぐきからの出血、皮ふの内出血などがあります。また、それぞれの薬に特有の副作用として、以下のようなものがあります。
いずれの場合も、副作用の初期症状が疑われる場合にはすぐに医師に連絡し受診してください。
抗血小板薬は、血管内の血液のかたまりである血栓ができるのを防いで血液をサラサラにする薬です。血小板同士の結合を促す物質が血小板の受容体に結合するのを抑えるパナルジン®、血小板の働きを活性化するのに必要な酵素(COX)の働きを抑えるバファリン®やバイアスピリン®、同じく酵素(PDE)を抑え血小板の働きを抑制するプレタール®などがあります。また、出血しやすい副作用がありますので、服用中に気になる症状がみられたら、医師・薬剤師に相談しましょう。