記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/9/12
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
山菜は日本の春や秋の食卓を彩る、季節の味覚です。
時期になると近隣の野山で山菜採りを楽しむ人も多いですが、野生の植物の採取・摂取には、食中毒の危険もつきまといます。
今回は食中毒を引き起こす野生の有毒植物について、食べられる山菜との見分け方のポイントと一緒にご紹介します。
植物のなかには、食料としての価値がなく、キノコと同じく毒を持っているものがあります。このように、毒性が強く、触れたり食べることで皮膚炎や麻痺、けいれん、嘔吐、窒息などの中毒症状を引き起こす植物のことを有毒植物と言います。
有毒植物は、野山や家庭菜園、畑などにも食べられる山菜や野菜・観葉植物などに混じって自生しています。このため、有害植物の誤食による事故も毎年のように頻発しています。厚生労働省の報告によると、平成20~29年の10年間で有害植物を食べたことによる事故で818人の食中毒患者が発生し、そのうち死亡者は10人にものぼっています。季節や地域を問わず、有害植物の誤食による事故被害は発生し続けているのです。
野生の有毒植物のうち、特に食用の山菜と間違われやすい種類として以下のようなものがあります。
食べられる山菜と有害植物を見分けるために、絶対に遵守すべきルールは以下の3つです。
山菜と有害植物をよく観察すると、葉の付き方や根の形状、ニオイなどに違いがあります。以下に、山菜と間違えやすい有毒植物の見分け方のポイントを簡単にご紹介します。
ただ、上記の見極めのポイントを知っていても山菜と有害植物を見分けるのは至難の業です。山菜と有害植物を正確に区別するには、熟練した技術が必要です。好奇心から、安易な気持ちで野生植物を食べることは絶対にやめましょう。
野生の植物には、食用には向かず食べると中毒症状を引き起こす有害植物があります。中には一般的に食べられている山菜に酷似しているものもあり、毎年、山菜と間違えて有害植物を食べてしまう事故が後を絶ちません。山菜と有害植物をよく観察すると、葉の付き方や根の形状、ニオイなどに違いから見分けることも可能になります。しかし正しく見分けるには長年の経験必要ですので、安易には野生植物を食べないようにしてください。