記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/10/3
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
私たちの体が疾患を発症する原因はさまざまですが、とくに感染症と呼ばれる一連の疾患は、体内に病原体となる微生物が侵入することによって起こります。そのため、感染症を治療するには主に入り込んだ病原体微生物を薬剤で殺菌することになります。
クラリス®︎はそうした「抗生物質」と呼ばれる薬の一種です。では、クラリス®︎はどんな疾患に効果を発揮するのでしょうか?また、どんな副作用が考えられるのでしょうか?
クラリス®︎は、マクロライド系抗生物質と呼ばれる薬で、細菌が増殖するのを抑えて抗菌作用を表します。そのため、細菌が原因のさまざまな感染症に対する治療薬として使われます。病原となる微生物には細菌やウイルス、真菌(カビ)などの種類がありますが、クラリス®︎は「細菌」のうち、「グラム陽性菌や一部の陰性菌、マイコプラズマ、クラミジアなど」に有効な抗生物質です。
細菌に感染して起こる疾患(感染症)では皮膚に腫れや発赤・かゆみを生じたり、ときに化膿したり、痛みや発熱などの比較的重い症状が出ることもあります。これらの症状は、主に体内に侵入した細菌を追い出そうとする免疫反応によるものですから、ほとんどは細菌が死滅すればおさまります。
クラリス®︎はさまざまな細菌に対して有効なため、呼吸器や耳鼻科の領域を中心に、各診療科で広く使われています。のどの痛みや発赤などを伴う「風邪」にも処方されることもあります。本来はインフルエンザなどを含め、一般的なウイルス性の風邪に対しては無効ですが、細菌による二次感染と判断されるときや、その予防のために使われるのです。
クラリス®︎には、200mgと50mgの錠剤、そしてドライシロップの3種類があります。200mgのクラリス®︎錠の適応と、50mgのクラリス®︎錠・ドライシロップの適応は少し異なります。
クラリス®︎200mg錠は、以下のような菌種と感染症に効果・効能を発揮します。
クラリス®︎50mg錠またはドライシロップの場合、以下のような菌種と感染症に効果・効能を発揮します。
50mg錠やドライシロップは、200mgで効能のあったヘリコバクター・ピロリ菌に関する適応がないほか、マイコバクテリウム属もMACのみの適応となっています。逆に、子どもの罹患者が多い猩紅熱や百日咳にも適応となっていますので、子どもでも安全に使える量の薬剤ということになります。
クラリス®︎は、比較的副作用の少ない薬ですが、ときどき吐き気や胃痛・下痢などの消化器症状や、発疹・じんましんなどの皮膚症状が現れることがあります。軽い場合はとくに心配いりませんが、ひどい症状が続くような場合は早めに医療機関を受診しましょう。
また、重い副作用はめったにありませんが、以下のような症状が現れることがあります。念のため、初期症状などに注意して観察しておきましょう。
クラリス®︎は、病原体微生物のうち「細菌」に対して効果を発揮します。そのため、インフルエンザなど、ウイルス性の疾患の治療薬としては使えませんが、風邪やインフルエンザの際に他の細菌による感染症を起こさないよう、二次感染を防ぐために処方されることがあります。
クラリス®︎は比較的副作用の少ない薬ですが、消化器症状やアレルギー症状が出ることがあります。症状がひどい場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。