記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2020/1/22
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
冬に発生することが多い結露。気温が急激に下がり、暖房設備を使用する季節は空気の寒暖差が大きく、一年で最も結露が発生しやすくなります。結露を放置した場合、人体や建物に悪影響を与えるおそれがあります。結露の予防法や対処法を理解し、トラブルを防ぎましょう。
結露とは、空気が冷たいものに触れて急に温度が下がったときに、空気に含まれる水蒸気が水に変化して表面にあらわれたものをいいます。冬の窓に水滴がついている状態などが結露です。そのほか、冷たい飲み物が入ったグラスに次第に水滴がついてくることも結露です。
温度が高いと空気はたくさんの水蒸気を含みます。温度が低いと空気が含むことのできる水蒸気は少なくなります。そのため温度が低く変化すると、水蒸気が空気にとどまっていられません。
冬は外気が冷たく、外壁や窓ガラスの温度が低くなっています。室内は暖房などで暖かく、部屋の空気は水蒸気を多く含んでいます。さらに加湿器で湿度を上げていることがありますので、冬の室内は温度と湿度の両方が高くなり、冷たい窓際や壁との寒暖差が大きく結露が発生しやすくなります。
結露を放置するとさまざまな悪影響を招きます。特に建物と人体に対してリスクが生じます。
結露によってカビが発生するとアレルギーや肺炎を引き起こすことがあります。ダニにとっても高い湿度は好環境ですので、繁殖しやすくなります。
結露は建物や人体に悪影響を及ぼしますので、発生を予防することが大切です。特に冬は結露予防を取り入れることをおすすめします。
結露が発生したとき、建物や人体に被害が生じる前に対処するようにしましょう。
結露の予防や対策をしても、カビ発生を完全に防ぐのは難しいといえます。カビが発生したあとは早めに対策することが重要です。
結露は寒暖差が大きい冬に発生しやすく、放置すると建物や人体に悪影響を与えます。予防法は湿気のこもった空気の入れ替えや室温と湿度の管理です。対策をしても結露が発生することはありますので、放置せずに早めの対処をするようにしてください。