記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2020/6/29
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
体の節々に痛みが出るなかでも、特に腰痛は辛くなりがちです。一度発症すると癖になりやすいため、予防と改善が必要です。腰痛の原因はさまざまですが、座りっぱなしのデスクワークも注意が必要です。この記事では、事務職やパソコン作業などで起こりやすい腰痛の注意点について紹介します。
長時間同じ姿勢で座っていると、腰への負担が大きくかかり腰痛を発症するおそれがあります。
座っている姿勢は、上半身の体重や負荷が腰にかかります。立っているときは腰だけでなく、膝や股関節などの関節がクッションの役割を果たして負担が分散されます。しかし、座っているときは、立っているときより約40%も腰への負担が増加するといわれています。
さらに、腰を丸める座り方をした場合、約95%も負担が増加すると言われています。そのため、パソコン作業などデスクワークで座っていると腰への負担が強くかかり、腰痛になる可能性が高まります。
座る体勢のなかでも、腰に負担が大きくかかるのは以下のような姿勢です。
腰に負担をかけない姿勢のポイントは、背筋と骨盤をまっすぐに保つことです。腰に負担をかけない座り方を目指しましょう。
パソコン作業や勉強、長時間の通勤などで長時間座りっぱなしになることが多い人は、この機会に座り方を見直してみてください。
腰痛は血行不良で発症、悪化することがありますので、こまめに体を軽く動かしたり、ストレッチしたりしましょう。腰回りの筋肉や骨盤周辺、ハムストリングスの筋肉をほぐすことを意識してください。
腰周辺のストレッチも大切ですが、全身を動かすとより効果的です。
運動不足が気になる場合は、ストレッチのほかにウォーキングなどで体を動かすのもおすすめです。強度の強い運動でなくても構いませんので、できる範囲で体を動かしましょう。丈夫な体作りには、十分な休息と栄養も欠かせません。睡眠と栄養バランスのとれた食事をとることも心がけるとより効果的です。
長時間同じ姿勢で座っていると、腰に大きな負担がかかります。こまめにストレッチをして血行を促し、筋肉のほぐすようにするのがおすすめです。日常にストレッチを取り入れて腰痛予防をしましょう。