記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/8/23
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
赤ちゃんが病気にかかったとき、親は自分が何ができるのかについて知りたいと思うでしょう。今回は一般的な赤ちゃんの病気や健康・安全についてご紹介します。この記事を読むことで、真相を理解することができるでしょう。
経験豊富な母親や父親は、小さな子供はたくさん病気になると言います。おそらく誰の赤ちゃんでも、1つまたはそれ以上の病気にかかることはあるでしょう。
目を擦ったり、鼻に指を入れるだけで、様々な微生物が自由に赤ちゃんの身体に入りこんでしまいます。しかし、赤ちゃんの免疫系はまだ発達中であるため、このような侵入を避けることはできません。そのため、大抵の場合、感染を引き起こしてしまいます。しかし、このように繰り返し外部からくる微生物に触れ、病気にかかることによって、子供の免疫系が形成され、長い目で見れば免疫力が高まることになるのです。
赤ちゃんにおむつかぶれができたときはどうしたらいいかご存知ですか? 予防接種は? 今度はいつ小児科医の所に行きますか?
赤ちゃんを健康的に、そして安全な状態で育てることは、親として何よりも大事なことですが、予防接種の準備や風邪のケアは簡単ではありません。
薄いピンク色の肌が黄色くなってしまい心配になることもあると思います。赤ちゃんにとって黄疸はごく普通の症状であり、問題ないことがほとんどです。
新米ママがおむつの世話に手を焼かせられる頃です。
赤ちゃんを外に連れて行く際、細菌にさらされる危険を最小限にする方法を学びましょう。
天気の暑い・寒いに関わらず、ベビー服で赤ちゃんを安全かつ快適に保てるように対策をとりましょう。
赤ちゃんを乱暴にあやすのは危険です。赤ちゃんのあやし方を学んでください。
泣いているだけなのか、それとも疝痛なのかなどの判断のポイントを学びます。
はじめてのワクチン接種になります。ワクチンのことをきちんと把握しておきましょう。
鼻水がひどかったり、熱を出したりなど。医師の診察を受けた方がいい症状を知っておきましょう。
おむつかぶれは必ず起こります。おむつかぶれが起こったときの対処法を学んでください。
赤ちゃんの体重測定をします。
赤ちゃんが病気になったり怪我をしたときのために救急箱を充実させます。
1才を迎える折り返し地点に来ました。3ヶ月健診の2回目である6ヶ月健診に備えます。
赤ちゃんがケガをしないように、家具を固定したり、角にクッションをつけます。
ベビーベッドを用意して、赤ちゃんを移動します。
3ヶ月健診の3回目である9ヶ月健診に備えます。
なぜ、赤ちゃんが風邪をひきやすいのか?そのケアとして何ができるか集中的に学びます。
歩きはじめ、活発に動き回る頃です。「いい」「悪い」を教えはじめましょう。
小児期の病気に対処する際に、覚えておくべきことは何でしょう?それは他の家族の健康を守る方法です。病気の赤ちゃんを父や母、兄弟から離したままにしておくことはできませんが、細菌を抑制するために以下のような措置を取ることができます。
特におむつを替えた後、トイレに行った後、そして食事の前にはよく洗うようにしましょう。細菌を洗い流すことで、他の誰かに感染させるリスクを軽減できます。
相互感染は少ない方が良いです。
病気の赤ちゃんの面倒を見ているときに掃除をする時間を見つけることは難しいかもしれませんが、使ったティッシュは捨て、調理台やその他の場所は可能な限り拭くように努めましょう。これによって家の中で細菌が繁殖するのを抑えることができます。
赤ちゃんが病気にかかってしまっても、通常の場合は、病気が永遠に続くことはありません。適切な世話をすることで、赤ちゃんはすぐに元気になります。どの時期に何が必要なのかをきちんと把握し、赤ちゃんの具合が悪くなったときも慌ててずに対処してください。