疲れを引き起こす原因にはどんなものがあるの?

2017/6/14 記事改定日: 2019/5/7
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

「疲れているのは頑張った証拠」などと考えがちですが、放っておくと高血圧、心臓病、糖尿病などの重大な病気につながる可能性があります。ここでは、疲れの原因と疲れのセルフチェックについてご紹介していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

疲れを感じてしまう原因とは?

疲れを感じる原因としては、物理的な要因と心理的な要因があります。

身体的な要因

  • 貧血
  • 甲状腺疾患
  • 糖尿病
  • 食物不耐症
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 妊娠(特に最初の12週間でエネルギーを奪われます)など

また、体重超過や体重不足も疲労を引き起こす可能性があります。これは日々の活動を行うことが、通常よりも困難になってしまうためです。たとえば体重が少ない場合、筋力が低下することでより早く疲れてしまうのではないかと考えられています。

心理的な要因

心理的な疲労の主な理由は不安に起因することが多く、持続的な疲労や不眠症を引き起こす可能性があります。

また、お金の不安や恋愛の不安、死別、家族関係の崩壊などの感情的なショックもまた、気分を落ち込ませる要因のひとつであり、新しい家に引っ越す・結婚するなどの肯定的なことでさえ疲れにつながってしまうことがあります。

生活習慣

生活習慣が要因の疲れには

  • お酒の飲み過ぎ
  • 栄養の偏り
  • 夜型の生活などの生活リズムの乱れ

などがあります。

疲れが深刻な病気の原因になることも?

疲れを溜まり慢性化してしまうと、心配・恐れ・不安・緊張などを感じやすくなり、さらにストレスが溜まっていってしまいます。重度のストレスや慢性的なストレスは、高血圧や心臓病、糖尿病などの重大な病気につながる可能性があるのです。

こんなときは要注意!疲れが溜まっていないかチェックしてみよう

疲れが溜まっている時は心身に様々なサインが現れます。見逃して無理を重ねてしまうと思わぬ体調不良を引き起こすことも少なくありません。とくに活動的な人では自分が疲れていると自覚できないことも多いため、以下のような症状が見られる場合には無理をしないでゆっくり休むようにしましょう。

  • 疲れているのに眠れない
  • 動悸がする
  • 朝、身体がだるくて起きられない
  • むくみがある
  • 食欲がない
  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 趣味などに興味や関心が持てない

また、これらの項目に当てはまらない場合でも十分な休息・睡眠時間を確保して身体を休めるようにしましょう。

おわりに:疲れは病気を引き起こすこともある。サインに気づいたらすぐに休息を

程よい疲労感は充実感や達成感を与えてくれるので、疲れの全てが悪いものではありません。ただ、疲れを溜めこんでしまうと、ひどいときには命に関わる病気になってしまうこともあります。
疲れていると感じたときには早めに休息をとるようにし、疲れを感じていなくても定期的に心身を休める時間を作るようにしてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

疲れ(23) ストレス(363) 過労(7) ライフスタイル(2)