水虫ができるのはなぜ? ~ 教えて! 水虫の治し方 ~

2017/10/31

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

足のトラブルの中でも非常に一般的かつ厄介な「水虫」。一度治療しても再発してしまうしつこさに、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の記事では、そんな水虫の治療法を中心にお伝えしていきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

水虫とは

水虫とは、白癬菌というカビの一種が足に住み着いている状態のことです。水虫というと水ぶくれをイメージされる方も多いですが、必ずしも水ぶくれができるわけではなく、自覚症状がないために放置し、悪化してしまうケースも珍しくありません。また、症状が悪化するだけでなく、他の人に感染させてしまうこともあるので、症状に気付いたらできるだけ早く皮膚科を受診するようにしましょう。症状としては、水ぶくれ、かゆみ、皮膚のヒビ割れがあります。

なお、白癬菌は足だけでなく、手や体にも住み着くこともありますが、90%以上は足に起こります。靴や靴下を履くことで蒸れ、白癬菌にとって活動しやすい高温多湿な状態が保たれるためです。男性に多い病気だと考えている人が多いですが、女性にも起こる病気です。

水虫はどんなところにできるのか

水虫は、足の中でもできやすい場所があります。最も多いのが指と指の間で、薬指と小指の間にできることが多いです。間の皮膚が湿ってしまったり、ひどくなると乾燥して皮膚に亀裂が走ったりすることもあります。

ほかには、足の裏、フチ、指の付け根も水虫ができやすい部位です。水ぶくれができたと思ったら、かゆみを感じるようになり、皮が剥けるというのが一般的な流れです。

また、かかとも水虫が起こりやすいのですが、乾燥していて水虫のようには見えないので注意が必要です。白い粉をふいたような状態になり、かかとがカサカサしていると思ったら、乾燥ではなく水虫であるということはよくあります。角質が厚く判別が難しいので、皮膚科の受診が必要になります。

水虫はどうすれば治る?

かゆみや皮がむけるといった初期段階であれば、市販の塗り薬で治療できます。ただ、毎日根気強く塗る必要があります。

もし市販の塗り薬で効果がなかったり、水ぶくれやかゆみが強くなったりした場合は、病院に行きましょう。病院での水虫の治療法は、塗り薬の塗布と飲み薬の服用とに分けられ、一般的には塗り薬を塗って効果がなければ、飲み薬に進んでいくという流れになります。飲み薬は、体の中から白癬菌にアプローチすることができるので、塗り薬では対処できなかった水虫にも効果を発揮します。

どうすれば水虫を予防できる?

水虫は一度なってしまうと、なかなか治ることがありません。また治療しても再発するので、予防することが大切です。

まず、足を清潔にして白癬菌が活動しにくい状態にしましょう。白癬菌が好むのは、高温多湿の状態です。靴下や靴は通気性のよいものを選ぶようにしてください。靴下は毎日取り換えて、洗濯しましょう。また靴も毎日同じものを履くのではなく、何足か用意して交代で使ってください。

そしてお風呂では、足の指と指の間まで石鹸を使って洗いましょう。洗った後はきちんと乾燥させて、湿度が高くならないようにしてください。なお、もし家族の中に水虫の人がいた場合は、マットやスリッパを分けて感染を防ぎましょう。

おわりに:他人に感染させる恐れもある水虫。適切なフットケアを!

水虫は放置してしまうと、爪や手などの他の箇所だけでなく、他人に感染させてしまう恐れもあります。まずは市販の塗り薬を継続的に塗布し、通気性のよい靴を履くなどのフットケアを心がけてください。それでも治らなければ、恥ずかしがらずに病院を受診しましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

予防(234) 治療(461) 原因(607) 症状(552) 水虫(12)