記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/12/8 記事改定日: 2019/5/20
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
貧血、特に鉄欠乏性貧血は出血が原因で発症するため「女性のもの」という印象を持っている人もいるかもしれません。しかし、鉄欠乏性貧血は男性にも起こり得る貧血です。この記事では、鉄欠乏性貧血の男女差やなりやすい人の特徴について解説していきます。
鉄欠乏性貧血は女性に多いといわれていますが、これは生理による毎月の出血や過度なダイエットによって栄養が偏ってしまうことが大きな原因ではないかと考えられています。
また妊娠すると、より多くの鉄分を必要とすることも女性が多いといわれる理由といえるでしょう。
ただし、鉄欠乏性貧血は男性にも起こる可能性があります。
たとえば、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などによる出血が鉄欠乏性貧血の原因になることもあります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、男女に関わらず発病する病気です。
また、最近はダイエットにいそしむ男性も増えていますので、そのことが原因で鉄欠乏性貧血になることもあるでしょう。
女性が多い、なりやすいとはいわれていますが、性別に関わらずなる病気であることは理解しておきましょう。
鉄欠乏性貧血は鉄分の不足と鉄分消費の増加によって引き起こされます。
以下のような項目に当てはまる人が発症しやすいのが特徴です。
鉄欠乏性貧血の治療では、まずどのような原因で発症したかを特定することが大切です。そのうえで、胃潰瘍や子宮筋腫など出血を引き起こす病気が発見された場合にはその病気の治療を行いつつ、鉄欠乏性貧血を改善するための治療が行われます。
一方、原因となる病気がない場合には、鉄欠乏性貧血に対する治療のみを行っていきます。
鉄欠乏性貧血に対する治療は、軽度であれば鉄分の投与が行われます。しかし、ヘモグロビン値が7g/dl以下のような重症な場合には輸血を行うこともあります。
日常生活上の注意点としては、鉄分の多い食材を積極的に摂り、食生活を整えることが大切です。また、鉄剤の服用中は便秘になりやすいので、食物繊維の多い食材や水分を多く摂るように心がけましょう。
鉄欠乏性貧血に限らず、貧血は総じて女性に多いといわれています。とくに鉄欠乏性貧血の発症は出血の有無が関係しているので、女性の疾患という印象を受けるかもしれません。
しかし、胃潰瘍などの消化管出血が原因になることもあり、消化管出血は性別に関係なく発症します。
誰にでも起こりうる病気ですので、貧血の症状が現れたときは軽視せず、病院を受診して原因にあわせた対策をとるようにしましょう。