記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/12/12
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
肺に穴があいてしまい、漏れでた空気が肺を圧迫することを気胸と言います。重度の場合は命にも関わることがある病気ですが、気胸にはどのような治療が必要なのでしょうか。重症度による分類とあわせて紹介していきます。
気胸は肺に穴があいてしまう病気です。肺に穴があくと肺の中の空気が肺の外に出てしまいますが、空気が体の外に漏れ出ることはなく胸腔に留まります。溜まった空気は肺を圧迫するので、肺はしぼんで小さくなってしまうのです。
気胸が起こると、肺が膨らまなくなってしまうので、呼吸がしにくくなり、咳や胸の痛みなどの症状が現れます。症状が悪化すると呼吸困難に陥ることもあり、漏れ出る空気の量が多いときは肺が急激にしぼんでしまうだけでなく、心臓を圧迫することにもなるため、血圧低下でショック状態になることもあるのです(緊張性気胸と言います)。また、気胸が両側の肺に及んだ場合は、呼吸ができなくなってしまいます。
気胸は漏れている空気の量や肺の状態によって4つに分類されています。
最も程度が軽く、症状もそこまで深刻でないものを軽度気胸と呼んでいます。これは胸部X線(レントゲン)検査の結果で肺に穴があいていることが明確になり、肺から空気が漏れている状態で肺の頂上にあたる肺尖部が鎖骨の上にある状態です。
次に病状が進んだものが中等度気胸です。軽度の時と同じように胸部X線検査で肺に穴があいていることが認められ、さらに肺の肺尖部が鎖骨の下にある状態です。肺の膨らみが悪くなっていることで通常は鎖骨の上まで膨らむはずが、鎖骨の下までしか膨らまなくなっています。
さらに病状が進むと高度気胸になります。胸部X線で肺に穴があいているのがわかり、さらに肺の虚脱が目立つ状態です。虚脱というのは肺の膨らみが悪く肺がつぶれてしまったような状態です。
最も重症である緊張性気胸になると胸腔内が陽圧になってしまい、肺静脈を圧迫し心臓に血液が戻らなくなります。心臓は体全体に血液を送れなくなるため、血圧が低下し、ショック状態に陥ります。
気胸は重症度によって治療法が異なってきます。
軽度気胸は、息苦しさなどの症状が軽度、もしくは自覚症状がないこともあります。入院の必要はなく、外来で胸部X線検査をして症状を確認し、安静を指示され経過観察となるでしょう。軽度であれば漏れた空気は血液中に溶けてなくなり、肺にあいた穴も自然にふさがることがあります。
中等度気胸の場合には病状により肺に貯まった空気を体の外に出すドレナージ治療を行います。
高度気胸も同じように胸にドレナージ治療をしながら様子をみることになるでしょう。肺がしっかりと膨らみ空気の漏れがなくなれば、ドレナージ用の管を抜きます。
緊張性気胸はショック状態に陥る気管がある一刻を争う状態です。早急に胸に管を入れ、ドレナージ治療で貯まった空気を抜く必要があります。空気の漏れが少なくなり、肺が通常通り膨らむようになったら管を抜いて、肺がきちんと膨らむか確認が行われます。
気胸は、肺に穴があき空気が漏れ出て肺が小さくしぼんでしまうことです。軽度のうちは症状が軽く自然回復することもありますが、重度になると命の危険を伴うこともあり、緊急治療が必要になります。状況によっては開胸手術が必要になることもあるので、疑わしい症状があるときは、必ず病院で検査してもらい、適切な治療を受けましょう。