記事監修医師
日本赤十字社医療センター、歯科・口腔外科
川俣 綾 先生
2017/12/11
記事監修医師
日本赤十字社医療センター、歯科・口腔外科
川俣 綾 先生
知覚過敏は、冷たいものなどが歯にしみてしまう症状が起こります。食べたり飲んだりするときに症状が現れるので、生活の質に大きく影響してきますが、知覚過敏が招くトラブルはそれだけではありません。
この記事では、知覚過敏の症状と、発症することで起こり得る問題について解説しています。
知覚過敏とは、虫歯でないのに水や冷気などで歯がしみたり、痛みを感じる状態のことです。この記事を読んでいる人のなかには、冷たい飲み物を飲んだりしたときに、歯がキーンとしみるような感覚を覚えたことがある人もいるのではないでしょうか。
知覚過敏の症状を引き起こす刺激物として、冷たい食べ物や飲み物以外にも、熱い食べ物や飲み物の他、甘いもの、酸っぱいものなどがあります。ときには冷たい空気に触れただけでもしみてしまうこともあるようです。
虫歯ではないので、軽度であれば知覚過敏用の歯磨き粉を使用するだけで治ることがありますが、状態が悪化し突き刺すような強い痛みを感じるほどになると、歯科医院での治療が必要になります。
知覚過敏の原因として挙げられるのが、歯茎が下がることで歯の根っこの部分が露出してしまうことです。歯の根の部分には、象牙質という部分があります。象牙質は、通常歯の表面層であるエナメル質の下にあり、口の中には露出していません。しかし、歯周病などで歯茎が下がったり、歯のエナメル質が摩耗すると象牙質が露出してしまいます。
象牙質がむき出しになる原因は、歯ぎしりや頻繁に強く歯を磨きすぎてしまうこと、歯周病などで歯茎が下がってしまうことが挙げられます。また、食べ物や飲み物に含まれる酸もエナメル質が摩耗する原因です。
象牙質には、数千本の象牙細管があり、歯の中心に向かって伸びています。象牙細管は神経に繋がっているため、刺激が加わると神経が反応してしみてしまうのです。
知覚過敏は虫歯とは違い、冷たいものなどの刺激を受けなければ痛みはありません。そのため、そのまま放置してしまう方もいるようです。しかし、知覚過敏の人が歯磨きをすると、それが刺激になって痛みを感じます。痛みがあるため、つい歯磨きがおろそかになり、磨き残した歯垢が蓄積していきます。歯垢の酸により、さらに象牙細管が開口して、より痛みが強くなります。
歯垢が溜まることで、知覚過敏の原因である歯周病も発症しやすくなるという悪循環に陥ってしまうのです。
知覚過敏は、ごく初期の軽いものであれば知覚過敏用の歯磨き粉を使い、優しくブラッシングすることで治ることもあります。
しかし、歯がしみるという症状は知覚過敏だけが原因ではありません。むし歯でも歯がしみるように感じることがあります。虫歯は自然に治ることはありませんので、まずは歯科医院を受診し、虫歯なのか知覚過敏なのかをチェックしましょう。
知覚過敏は塗り薬による治療が一般的です。薬を歯に塗布し、知覚過敏が起きている象牙質の象牙細管をふさいでしまいます。軽度から中程度であれば、この方法で治療が可能になります。また、コンポジットレジンと呼ばれるプラスチックの詰め物で、露出した根の部分を埋める治療もあります。
これらの治療で効果がないほど悪化しており、しみがひどくて食事に支障が出ている場合は、神経を抜く治療も行われていました。しかし、現在ではプラズマレーザー治療で重度の知覚過敏も症状を緩和させ、神経を抜かずに済む場合も増えています。プラズマレーザー治療は、プラズマの熱と光で象牙細管を埋めていく治療です。ほとんど痛みがなく安全性も高い治療法をされています。
知覚過敏は命に係わる病気ではありませんが、痛みやしみが強ければ食事にも支障が出るため生活の質が落ちてしまいます。また、知覚過敏によって歯磨きが不十分になり、歯周病を発症したり悪化させることにもつながります。知覚過敏かな?と感じたらまずは歯科医院を受診し、正しい処置を行いましょう。