記事監修医師
東京大学医学部卒 医学博士
夏バテは、暑さや屋外と屋内の温度差が原因で起こる体調不良のことです。自律神経の乱れが原因になることがあるといわれていますが、自分で改善する方法はあるのでしょうか。この記事では、夏バテと漢方薬の関係と自分でできる夏バテ対策をご紹介します。
夏バテとは、夏の暑さによって引き起される体調不良のことです。日本の夏は高温多湿で、室内外の温度差が激しく、体に負担がかかります。また、エアコンによって室内が冷えすぎていたり、ついつい冷たいものを飲み過ぎてしまって、胃腸にも負担がかかりやすいです。
このような環境の影響で、自律神経が乱れてしまうことが夏バテの原因だといわれています。夏バテの症状としては、倦怠感や疲労感、食欲不振などが挙げられます。
夏場は、エアコンによる室内の冷え過ぎや、冷たい飲み物など胃腸に負担がかかりやすい季節です。胃腸機能が低下すると食欲もなくなり、夏バテが悪化することもあります。
そこで夏バテ対策には、まず胃腸の機能を向上させることが大切です。胃腸が元気になれば、食欲も出てきて、体も元気になります。夏バテには、漢方薬が効果的に働く場合があります。
消化器向けの漢方薬は胃腸を温める生薬が含まれています。胃腸が温まると、代謝や消化機能が向上して胃腸が元気になり、栄養が体内に吸収されやすくなるといわれています。
下記で紹介する4つの漢方薬には、どれも体を温める生薬が含まれています。体が温まることで、胃腸の機能が向上し、食欲アップにつながります。
・補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
胃腸の働きが低下して元気がでない方におすすめです。倦怠感や食欲不振などに効果があるとされています。
・胃苓湯(イレイトウ)
お腹の冷えや腹痛、食あたりなどに効果が期待できます。
・藿香正気散(カッコウショウキサン)
夏風邪や、胃腸が冷えることによる下痢や食欲不振に効果的といわれています。
・六君子湯(リックンシトウ)
胃腸が弱い人や貧血による手足の冷え、胃炎、消化不良に効果的とされています。
夏バテは自律神経が乱れることで発症することもあります。夏バテを解消するには、食事、運動、睡眠の改善など、自律神経を整えるために生活習慣を見直すことが重要です。
バランスの良い食事を摂るように心がけ、軽い運動をして汗をかく力をあげましょう。また、夏場は寝苦しい夜もあり、睡眠不足になりがちです。エアコンや扇風機を活用して、しっかりと睡眠をとるようにしてください。
夏バテは生活習慣の見直しで改善することもありますが、長期間良くならなかったり、症状がひどい場合には自己判断せず病院を受診しましょう。
夏は、食欲が出なかったり、暑くて眠れなかったりと、体への負担がかかる季節です。実際、夏バテによって体の不調に悩む方は多いといわれています。過酷な夏を乗り切るためには、漢方薬をうまく取り入れながら生活習慣の改善を目指しましょう。