膀胱炎をセルフケアで治療できるの?

2018/5/7 記事改定日: 2019/4/16
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

再発することの多い「膀胱炎」。繰り返す排尿痛に、お悩みの方も少なくないのではないでしょうか。
ここでは膀胱炎をセルフケアで治せるかどうかについて解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

その排尿トラブル、膀胱炎かも・・・

排尿時や排尿後に不快な感じがある、排尿後にしみるような痛みを感じる、尿が濁っている——これらの症状は膀胱炎の3大症状ともいわれます。痛みは特に排尿後に訴える人が多いです。また他にも、排尿をしたばかりなのに残尿感がある、頻尿、尿に血が混じるといった症状も膀胱炎の特徴です。さらに尿に膿が混じったり、下腹部が痛んだりするケースもあります。

膀胱炎は抗生物質じゃなきゃ治らない?

膀胱炎は、水分摂取を十分に行って排尿をこまめに行えば、軽症の場合は自然治癒する場合もあります。

しかし、あくまでこの方法は症状を改善させたり、再発を予防するためのものです。それに、膀胱炎はもともと無菌状態である膀胱に、大腸菌などの細菌が入り込むことによって起こります。
そのため、炎症を抑えるためには抗生物質を使うのが一般的です。

セルフケアにリスクはあるの?

膀胱炎はセルフケアのみで治ることもありますが、当然ながらきちんと治療をしないと治らないケースも多々あります。自己判断で誤ったセルフケアを続けると、炎症が尿管や腎盂にまで波及して敗血症を引き起こしたり、慢性化して膀胱炎などの尿路感染症を繰り返すようになることもあります。

セルフケアを行う場合は、医師から許可を得た時や病院での治療と合わせて行うなど、必ず医師の指示に従って行うようにしましょう。

病院での治療と合わせて行いたいセルフケアは?

膀胱炎は、病院の治療とあわせて以下のセルフケアも取り組んでいきましょう。

水分をたくさん摂る
膀胱炎を予防する最大のポイントは、膀胱内に菌を入れない、菌を増やさないということに加えて身体の抵抗力を落とさないことです。そのため、水分をなるべく多く摂ってトイレへ行くようにし、膀胱内に菌をためないようにすることが大切です。
陰部を清潔にする
陰部は常に清潔な状態を保ち、おりものシートやナプキンなどは3時間以上つけっぱなしにしないように気を付けましょう。また、陰部を拭く際には前から後ろ(尿道から肛門)へ向かって拭き、菌が入り込まないようにしましょう。
性行為後も細菌が尿道に入りやすい状態なので、性行為後は排尿をしたりシャワーで陰部を洗うようにしてください。
生活習慣の見直し
免疫力を落とさないよう、活動と休息のバランスを取り、疲労やストレスをためないことも重要です。食生活も見直し、過度なダイエットなどはしないようにしましょう。
下半身を温める
寒い季節や、冷房にさらされる季節などは積極的に下半身を温めてあげることも膀胱炎予防につながります。

おわりに:セルフケアで再発を予防しつつ、医師の指示通り抗生物質も併用しよう

膀胱炎は、日常生活を見直したりツボ押しを行うことで予防や改善が期待できます。しかし、重症の膀胱炎や、セルフケアでも改善する気配が見られない場合は、抗生物質で治療を行うのが望ましいです。症状に合わせたケアを行いましょう。

※抗菌薬のうち、細菌や真菌などの生物から作られるものを「抗生物質」といいます。 抗菌薬には純粋に化学的に作られるものも含まれていますが、一般的には抗菌薬と抗生物質はほぼ同義として使用されることが多いため、この記事では抗生物質と表記を統一しています。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

セルフケア(22) 頻尿(40) 膀胱炎(72) 残尿感(10) 抗菌薬(51) 排尿痛(26) ツボ(28)