記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/7/19
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
てんかん発作の症状は、年齢によって変化するものなのでしょうか?また、具体的にどのような症状が現れるのでしょうか?
この記事では、てんかんの症状を年齢別に解説していきます。
新生児に発症するけいれんは、低体重で生まれた子供に起こることが多いです。そして、その子供の何割かはてんかんに移行します(未分類てんかん発作)。しかし、新生児の場合はけいれんの症状だけでなく、ぐったりするだけの場合も多く、脳波異常と臨床症状が一致しないケースが多いとされています。けいれん発作を放置しておくと、脳性麻痺・てんかんなどの後遺症が残ったり、場合によっては死に至ることもあるので、新生児けいれんは早期治療が必要となります。
小児に多く発症する欠神発作(けっしんほっさ)は、話している最中や何かをやっている最中に、急に意識がなくなる症状です。発作が起こる時間は20~30秒ほどなので周囲の人に気づかれないこともありますが、急に会話が途切れたり、動作が停止したりします。
発作が起こることで、食事中や授業中にぼんやりすることが多くなると、集中力に欠けると思われてしまうこともあります。
高齢者に発症するてんかんの多くが、症候性てんかん(脳の障害や、脳の一部が傷つくことにより起こるてんかん)と呼ばれるもので、単純部分発作(意識がはっきりしている)と複雑発作(意識障害がある)に分けられます。特に1日に発作が頻繁に起こる複数部分発作が多いとされており、二次性全般化発作(部分発作から始まり、全身のけいれんが起こる症状)が起こることもあります。
複雑部分発作は、徐々に意識が遠のき、周囲の状況判断ができなくなるような意識障害が起こる発作で、記憶障害を伴う事が多いといわれていますが、発作中に倒れることはあまりなく
などの意味のない行動を繰り返す症状(自動症)が起こります。
まれに、特発性全般てんかんや前頭葉てんかんにより、非けいれん性の重積発作が起こることがあります。
また、若年期に発病したてんかんが再発する場合や、中年期以降に特発性全般てんかん発病し、その後継続する場合があります。これらのてんかんの発症原因として、全般強直間代発作、ミオクロニー発作、非けいれん性もうろう状態、幻覚状態、反応性の変動などが考えられます。
新生児に起こるけいれんの何割かはてんかんに移行するため、症状が進行する前の治療が望まれます。また、子供の場合は欠神発作(けっしんほっさ)が多く、高齢者には複雑部分発作起こるケースが多いので、それぞれの年齢・症状に合った治療が必要となります。