記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/6/14
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
脳の動脈に何らかのきっかけで血の塊である血栓が詰まり、血管の狭窄、脳の壊死などの症状を招く「脳梗塞」は、非常に再発率の高い病気として知られています。
今回は脳梗塞の再発について、知っておきたい再発の前兆や確率、再発した場合の予後のことまで、ご説明していきます。
脳梗塞が起こる前には特有の前兆があるとされ、これは脳梗塞を経験した回数によって変わるものではなく、初回でも再発でも似たような症状が出るとされます。
前兆をとらえることができれば、脳梗塞が再発する前に対処することも可能になります。以下に代表的な脳梗塞の前兆をまとめますので、チェックしましょう。
脳梗塞には大きく分けて「ラクナ梗塞」「アテローム血栓性脳梗塞」「心原性脳塞栓症」の3タイプがあり、それぞれ以下のように再発率が異なります。
また、ラクナ梗塞とアテローム血栓性脳梗塞は患者の年齢が上がれば上がるほど再発しやすくなり、心原性では年齢にかかわらず再発率が高いのが特徴です。
脳梗塞は、再発を繰り返すたびに脳細胞の損傷範囲が広がっていくため、回数を重ねるごとに発症したときの症状自体も、後遺症もひどくなっていくといわれています。
このため、脳梗塞が再発した場合の予後は良くないことが多く、たとえ1回目が軽度であっても、2回目以降はどんどん悪化していくのが一般的です。
だからこそ、再発を予防するために継続的に服薬することが推奨されています。再発を起こし、症状・後遺症の悪化を招かないためにも、医師から処方された薬は決して自己判断で減量・中断することのないように注意してください。
脳梗塞には「ラクナ梗塞」「アテローム血栓性脳梗塞」「心原性脳塞栓症」の3タイプがあり、それぞれのタイプによって再発率は異なります。ただし、脳梗塞には初回・再発・タイプにかかわらず特有の前兆があり、これらを捉えられれば再発を未然に防ぐことも可能です。再発すると予後が良くないことも多いですから、普段から医師の指示に従って服薬・予防を続けて、しっかりと再発予防に努めてくださいね。