記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/7/4
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
「脳梗塞」と「脳卒中」はいずれもよく耳にする言葉かと思いますが、この両者にはどのような違いがあるのでしょうか?脳卒中の原因や予防法と併せて、わかりやすくご紹介していきます。
脳卒中は、急性の脳血管障害が生じることで循環障害を来した状態です。脳梗塞や脳出血などに分けられます。
血液には、酸素や栄養を全身に運搬する働きがあるのですが、動脈の詰まりや破れなどにより脳への血流量が減少すると、脳の神経細胞に異常が生じ、半身のしびれ・麻痺・言語障害などの症状が起こります。
そしてこの脳卒中の中でも、脳の血管が詰まったり閉塞したりすることで脳への血流が減少し、神経細胞が障害された状態を脳梗塞と言います。
脳卒中の病型によって、治療が抗血小板療法か抗凝固療法かなどが異なり、入院後のマネジメントが全く異なります。 しかも、適切な抗血栓療法を間違えると、効果がないばかりか出血性副作用が増えて害しかないこともわかっています。
したがって、脳梗塞の病型を見極めることが再発予防のために極めて重要なのです!
脳卒中はその原因により、いくつかの種類に分けられます。
脳卒中を予防するには、以下のことに気をつけましょう。
また、以下のような持病がある人は、適切な治療のもと状態をコントロールする必要があります。
脳卒中を予防するためには、その原因となる高血圧を改善することが重要となります。塩分控えめの食事や、適度な運動を心がけましょう。
また、現在は薬物治療による高血圧の改善が可能となり、収縮期血圧を下げることにより脳卒中が起こる確率を減らせます。
血糖コントロールの目安となるHbA1cの正常値は5.8%以下ですが、糖尿病患者の場合は6.5%を上回る数値になります。
HbA1cの値を1%下げると、脳卒中になる確率が12%低下するとされているため、糖分やカロリー控えめの食事や適度な運動、薬物治療などを行い、血糖値のコントロールを行いましょう。
高脂血症の治療による脳卒中への効果は長年不明とされてきましたが、コレステロール低下薬の一種であるスタチン系の薬剤を使用することで、脳卒中が起こる確率が低下したという報告が最近注目されています。
脳卒中の既住歴のある人や、高血圧・心不全などの心房細動を合併している人は、脳卒中になる確率が高いとされていますが、抗凝固薬を使用することにより改善できます。
上記のような持病がない人も、下記のことに注意して健康的な生活習慣を送るようにしましょう。
脳卒中を予防するために、以下のことに気をつけてください。
脳ドッグでは、無症候性病変と呼ばれる、発作が起こる前の小さな梗塞や出血、破れていない脳動脈瘤、症状が起こる前の脳血管病変などを調べることができます。医療保険は適応されませんが、脳梗塞の疑いがある人は、定期的に受けることをおすすめします。
脳卒中とは、脳への血流が悪くなることにより、脳の神経細胞が壊死する病気全般のことです。この脳卒中を起こさないためには、それを引き起こす一因である高血圧や糖尿病などの疾患を予防・改善することが大切です。また、これらの持病のない人も日頃の生活の中で、血圧のコントロールをしたり、塩分・糖分を控えたり、運動習慣をつけたりといったケアにも努めるようにしましょう。