記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/7/21
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
アレルギー性鼻炎の治療法には、薬物療法以外に手術療法があります。では、手術するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?また、手術後はもう服薬は必要なくなるのでしょうか?
花粉症やアレルギー性鼻炎の患者は、薬(飲み薬、さし薬など)を使用しても鼻詰まりや鼻水などの症状が改善されないことがあります。そのため薬の変更後も改善が見られない場合は、手術をするという選択肢もあります。特に手術は、鼻詰まりに対しての治療効果が高いとされています。
アレルギー性鼻炎は体質的な疾患です。薬や手術で体質ごと変化させることはできませんが、手術で鼻粘膜をアレルギー反応が起こりにくくなるようにしたり、アレルギーが発症しても鼻詰まりや鼻水、くしゃみなどの反応が起こりにくい粘膜に変化させることができると考えられています。
手術後もしばらくの間は、鼻の状態が回復するまで服薬や点鼻薬を使用することが推奨されます。また、手術による効果は人により異なるため、症状があまり改善していない場合は、薬による治療も必要となります。
アレルギー性鼻炎の主な症状である鼻詰まりの原因は、下甲介粘膜局所で起こる反応によるものだとされており、くしゃみや鼻水の原因は、アレルギーを伝達する働きのある後鼻神経を通じて起こるものだとされています。そのため、アレルギー性鼻炎の症状を改善するためには、下甲介粘膜の反応を抑制する手術と、後鼻神経の反応を抑制する手術の両方を行うとよいといわれています。
ただし、以下の項目に該当する人は手術を受けられない可能性があるので、事前に担当医に伝えるようにしましょう。
粘膜を焼く手術を行う、炭酸ガスレーザーやアルゴン凝固術などでは、治療を受けた患者の約8割が通常の生活に戻れるようになり、5割強の患者は7年以上効果が持続するとされています。また、再発時にも再手術を受けることにより症状をコントロールすることができます。
レーザー手術やアルゴンガス凝固術を受けられない人や、効果が得られなかった人には、鼻腔構造を改善する後鼻神経切断手術や、くしゃみや鼻汁に関係する神経を切断する粘膜下下鼻甲介骨切除術を行います。
これらの手術は、レーザー手術で効果が得られなかった人を含めた9割以上の患者に有効だとされており、3年ほど効果が持続するといわれています。
以上のように、アレルギー性鼻炎の手術療法にはさまざまな種類があるため、手術を受ける際には専門の医療機関を受診し、医師と相談しながら検討しましょう。
手術は鼻詰まりに対しての治療効果が高いとされているため、薬を使用しても鼻詰まりや鼻水などの症状が改善されないアレルギー性鼻炎患者には、手術を受けることが推奨されます。手術療法には、レーザー手術・後鼻神経切断手術、粘膜下下鼻甲介骨切除術などさまざまなタイプがあるため、専門の医師を相談をしながら手術方法を選択することが大切です。また、手術後もしばらくの間は、鼻の状態が回復するまで服薬や点鼻薬を使用することが必要になります。