記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2024/6/5
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
暑い時期に注意したい熱中症の症状のひとつに「熱疲労」があります。熱疲労は早期発見と気づいたときに適切な対処ができることが、重症化の予防に役立ちます。この記事では、熱疲労の症状の特徴と対処法について解説していきます。
熱疲労とは、高温の環境下での運動時などに大量の発汗とともに体内に熱がこもることで起こる「熱中症」の一種です。暑さによって体の塩分(電解質)と水分が過剰に失われて血液量が減少し、場合によって失神などさまざまなショック症状を起こします。
熱中症には軽度から重度の症状があり、一過性の失神などを起こす「熱失神」、酷使した筋肉に痛みと痙攣(けいれん)を起こす「熱痙攣」、さまざまな症状を起こす「熱疲労」、熱疲労が重症化し死に至ることもある「熱射病」に分けられます。熱疲労は熱痙攣より重症であり、より大量の水分や塩分が失われて症状も重くなります。対処をせず悪化すると熱射病へと進行して、命の危険が及ぶ可能性もあります。
熱疲労の症状は、はじめは漠然としていてほかの多くの病気と似ているため、暑さのために起きていると気づかない場合があります。具体的には、めまい、ふらつき、筋力低下、疲労、頭痛、かすみ目、筋肉痛、吐き気、おう吐などがあり、立ち上がるときに意識を失うことがあります。
症状が進んで、大量の発汗、心拍数や呼吸数の上昇、強い口の渇き、倦怠感、強い疲労感、興奮などの症状が現れたら熱射病の前段階の可能性があり、すぐに医師の診断が必要な状態です。
普通は発熱があっても40℃を超えることはほとんどありませんが、重症化して熱射病に進むと異常に体温が上昇します。熱射病では、汗が止まって40℃以上の高熱を出し、頻脈、血圧の上昇、昏睡などが起こります。体内では血液が凝固して、中枢神経障害、多臓器不全など全身の臓器に障害が起こり、死に至る可能性もあります。
熱疲労は、運動や仕事のときだけでなく、車内などの気温・湿度の高い狭い空間でも発症します。梅雨明けや前日より気温が急に上がったとき、休み明けや連日激しい運動を続けているとき、アスファルト舗装されている場所などでは、特に起こりやすくなります。
熱疲労は、一度起きると連続して起こりやすくなります。応急処置でいったん回復した場合でも、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。乳幼児や高齢者、下痢や発熱など体調不良の人や寝不足の人、疲労している人、肥満の人はとくに注意してください。
また、熱疲労が疑われる人が周囲にいる場合はすぐに救急車を呼び、救急車が来る前の応急措置として、以下を行うようにしてください。
熱疲労は熱中症の症状のひとつで、大量の発汗、めまいや頭痛、おう吐、心拍数や呼吸数の上昇、強い口の渇き、強い疲労感などが起こり、意識を失うこともあります。重症化して熱射病に進行すると、汗が止まる・高熱を出るなどの症状が現れ、命に関わる可能性もあります。熱疲労が疑われる人が周囲にいる場合は、すぐに救急車を呼び、応急処置で回復した場合でも医師の診察を受けるようにしましょう。