足底筋膜炎

2017/3/22

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

概要

足底筋膜は、腱のような組織の帯であり、かかとから足の底に沿って走っています。足底筋膜は、各骨に付随しており、足の母指球(親指の付け根のふくらみ)を形成しています。

足底筋膜は、足の踵と母指球の間をつなぎ、ゴムバンドのように機能し、足底弓を形成します。 バンドが短い場合は足底弓が高くなり、長い場合は扁平足と呼ばれ足底弓が低くなります。

かかとの脂肪は歩行時のショックを吸収するために足底筋膜をカバーしています。 足底筋膜の損傷はかかとの痛みの原因となります。

原因

加齢につれて、足底筋膜はゴムバンドのような弾力がなくなり、ロープのように伸びなくなります。 かかとの脂肪パッドは薄くなり、歩行による衝撃の多くを吸収することができません。

余分なショックは足底筋膜に損傷を与え、腫れ、裂傷または挫傷を引き起こす可能性があります。 かかとに傷や腫れができるかもしれません。

足底筋膜炎の他の危険因子には、以下のものがあります。

・太りすぎと肥満
・糖尿病
・立ち仕事
・短期間で非常に運動量が増えた時
・高い足底弓を持つ

診断

医師は、痛みの種類、起こったときの痛み、痛みがあった時間についてたずねます。 一日の初めに立ち上がったとき、かかとに痛みがある場合は、足底筋膜炎である可能性があります。

足底筋膜炎のほとんどの人は、痛みがナイフや足の底に刺さっているピンのようだと言います。 しばらく立っていると、痛みは鈍い痛みのようになりますが、 長時間座っていて、再び立ち上がるときにまた鋭い痛みが戻ってくるでしょう。

治療

歩くことが多い場合は、少し減らしてください。 歩くことや走ることをやめる必要まではありません。

矯正具と呼ばれる、インソールが有効です。ただし足にフィットするように調整する必要があります。

太り過ぎである場合、体重を減らすことはかかとの痛みを軽減するのに役立ちます。仕事で硬い床に立ったり、長い間一箇所に立ったりする場合は、床にクッションを敷きます。

症状を改善する運動

足のストレッチは重要です。 以下のストレッチを少なくとも1日2回行ってください。ストレッチをするときは跳ねないでください。

足底筋膜ストレッチ

足底筋膜ストレッチを行うには、壁に手をあてて立ち、痛みのある脚をもう一方の脚の後ろに軽く立てます。 かかとを床に平らに保ち、両膝をゆっくりと曲げます。脚の下部が伸びていることを感じるはずです。その状態で10〜15秒間保持します。 これを6〜8回繰り返してください。

ふくらはぎのストレッチ

両手を壁に当てて立ち、痛い方の足は、他方の足の後ろ側に置きます。 痛い方のかかとは床につけて指は壁の方を指し、脚はまっすぐ伸ばしたままにします。ゆっくり他の脚を曲げて前方に傾けてください。 伸ばしたままの痛い方のふくらはぎの中央にストレッチを感じるはずです。 ストレッチを10〜15秒間保持します。 これを6〜8回繰り返してください。

その他のエクササイズ

階段の端に母指球を当てて、つま先立ちで立つことにより、足の筋肉を強化することもできます。 つま先立ちの間はリラックスし、足の踵を階段の縁よりも少し下に下ろします。

足の指でタオルを拾うかのように、つま先でタオルをつかむことによって足を強化することも役立ちます。 この運動を1日に数回繰り返します。

薬は効果がある?

アスピリン、アセトアミノフェン、NSAIDsは、踵の痛みを和らげるのに役立ちます。 薬を服用する前に、医師に相談してください。

エクササイズをしたり、足底弓のサポートをしたり、他の措置をとっても痛いとき、どうしたらいいですか?

ストレッチ、足底弓支持、薬および運動が役に立たない場合、医師は他の治療法を提案する可能性があります。 夜間に足に副木を着用したり足をテープで止めたり、足底筋膜にコルチコステロイド(抗炎症薬)を注射する必要があるかもしれません。 いくつかの症例では、手術が必要になることがあります。 医師はどの治療法が最善であるかを判断してくれます。

医師に質問するための事項

・何がかかとに痛みを引き起こしているか?
・最良の治療法は何か?
・足底筋膜を強化するために練習をする必要があるか?
・症状が緩和されるまでにどれくらいの期間が必要か?
・治療後も症状が再発する可能性はあるか?
・運動するのは安全か?どのような訓練をすればいいか?

この記事に含まれるキーワード

ストレッチ(51) 足底筋膜炎(12) アセトアミノフェン(33) アスピリン(30) エクササイズ(10) 足底筋膜(2)