生理前や生理中に、お酒を控えたほうがいいのはなぜ?

2017/9/11 記事改定日: 2019/4/5
記事改定回数:1回

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

お酒は生理前だけでなく生理中にも控えたほうが良いと言われていますが、それはなぜでしょうか?生理前や整理中の飲酒が生理にどのような影響を与えるのかについて、この記事で詳しく説明します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

生理前のお酒、控えたほうがいい理由は?

生理前にお酒を控えたほうが良いと言われる主な理由は、女性ホルモンによって肝臓の機能が低下し、お酒に酔いやすくなったり二日酔いになりやすくなるためです。

排卵後~生理期間中は、黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンがいつもより多く分泌されます。この黄体ホルモンの働きによって体がお休みモードになるため、機能が全般的に低下しています。
そうするとアルコールの分解を行う肝臓の働きも鈍くなり、アルコールの分解能力が低くなってしまうのです。
生理前にお酒を飲むと良いがまわりやすくなったり、二日酔いになったりしやすいのはこのためです。尚、生理が来ても肝臓の働きが弱い状態が続きます。

生理中もお酒を控えたほうがいいのはなぜ?

生理前だけでなく生理中にもお酒を飲まないほうが良いと言われています。
以下の文でその理由をご紹介します。

月経血の量が増えることがあるから
生理中にお酒を飲むと月経血の量が増える可能性があります。
これはアルコールが血管を拡張する作用を持つためです。

月経血は、剥がれ落ちた子宮内膜などが生理時に分泌される酵素によって液体になることでつくられます。アルコールの影響で子宮内膜にある血管が拡張すると、それだけ月経血となる材料が多くなり出血量が増えてしまうのです。

アルコールが分解されれば血管はもとに戻りますが、月経血の量が増えることに不安があれば、生理中のお酒は控えたほうが良いでしょう。

体が冷えるから

お酒の種類によっては体を冷やしてしまうことがあります。
体が冷えると生理痛や体調の悪化につながるので、できるだけお酒は控えるのがおすすめです。特にもともと生理痛が重い場合は気をつける必要があります。

痛み止めの効果に影響するから

また、生理痛対策として鎮痛剤を服用している場合は注意が必要です。
アルコールの影響で薬の効き目が悪くなったり、必要以上に効果が増大したりといったトラブルにつながります。薬によってはパッケージや説明書などにアルコールを避けるよう明記していることもあるので、しっかり確認しましょう。

どうしてもお酒を飲む必要があるときは、どうすればいい?

生理中や生理前に職場の付き合いなどでどうしてもお酒を飲まなければならないときは、以下のような点に注意しましょう。

  • 飲みすぎに注意し、可能であれば乾杯の一杯程度に止める
  • お酒と同量以上の水分を同時に摂る
  • 身体を冷やさないよう、おつまみは温かいものを選ぶ
  • 度数の高いお酒は避ける

お酒は一日に純アルコール換算で10gまでなら健康に害はないとされています。これは、ブール中ビン1本、日本酒1合、ワイン一杯ほどに相当します。
健康に害を及ぼす飲酒量は人によって大きく異なりますが、生理中や生理前はできるだけ飲酒量を減らすよう心がけましょう。

おわりに:月経(生理)トラブルを招かないためにも、生理中のお酒はほどほどにしよう

生理前や生理中のお酒は絶対にダメというわけではありませんが、体調や生理の症状に少なからず影響します。月経(生理)症状や月経痛などの悪化を防ぐためにも、生理前や生理中の飲酒はほどほどにしましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

アルコール(50) お酒(28) 肝臓(28) 生理中(10)