記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/12/5
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
スポーツ中に発生することの多い怪我の一種、「靭帯損傷」。実はこの靭帯損傷には複数種類があり、それぞれで症状と治療法が少しずつ異なります。詳しくは以降で解説していきます。
靭帯損傷とは、体にある靭帯が外傷などによって損傷を受けた状態のことをいいます。スポーツ中などに起こりやすいですが、日常生活の中でも起こることがあります。
靭帯はコラーゲンを主成分とする繊維の束で、骨と骨を繋いで関節を形作る役割を担っています。また靭帯には関節の可動域を制限する働きもあります。そのため靭帯を損傷すると、日常生活に大きな支障が出てしまいます。靭帯損傷が重症の場合には、靭帯が完全に断裂してしまうこともあります。
靭帯は一つだけではなく、体の中には色々な靭帯があります。例えば膝の関節には、前十字靭帯・後十字靭帯・内側側副靱帯・外側側副靱帯などがあります。肩や足首、肘などにも複数の靭帯が存在しています。
靭帯損傷には、損傷した靭帯によって様々な種類があります。靭帯損傷が発生しやすい靭帯には、膝関節の前十字靭帯や内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)、肘関節の内側側副靭帯などがあります。
まず、前十字靭帯の損傷は、スポーツ時に負うことが多い怪我の1つです。ジャンプをした時の着地や相手と衝突した際などに、膝関節に廻旋力が加わることで発生します。
膝の内側側副靭帯損傷も同様で、スポーツ時に多く発生します。プロのアスリートを始めとして、高校生や中学生が部活動などで怪我をする場合も多くあります。また、前十字靭帯と後十字靭帯が複合的に損傷するようなケースも見られます。
肘関節の内側側副靭帯損傷は、肘を酷使する野球選手に多い怪我として知られています。
膝の前十字靭帯を損傷した場合には、受傷時に断裂音がすることが多いとされています。痛みや腫れの症状が出ますが、数週間程度で落ち着いていきます。その後は普通に歩けるようになりますが、膝がガクッと崩れる感じがしたり、膝が不安定になります。
膝の内側側副靭帯を損傷した場合にも、痛みや腫れの症状が出て、それが数週間続きます。ただ、肘の内側側副靭帯損傷では、スポーツ時などに急激な力が加わった場合と、野球選手のように同じ動作を繰り返すことで損傷した場合とでは、症状が異なります。急激な力が加わって損傷した場合には、肘に激しい痛みの症状が出ます。一方、同じ動作の繰り返しで損傷した場合には、徐々に痛みが増す場合と急に痛みの症状が出る場合に分かれます。
前十字靭帯を損傷した場合には、靭帯を再建する手術を行うのが一般的です。前十字靭帯は損傷すると自然に治癒することはありません。また、そのまま放って置くと半月板の損傷や軟骨の損傷を引き起こしてしまうことがあります。
膝の内側側副靭帯を損傷した場合には、軽傷であればギプスやサポーターで固定する保存療法が選択されます。何度も損傷する場合や他の靭帯と複合的に損傷した場合には、再建手術が必要になることがあります。
肘の内側側副靭帯を損傷した場合には、数週間肘を固定する治療法がとられます。その後、靭帯の再建手術をする場合もあります。
なお、どの靭帯を損傷した場合でも、リハビリテーションは欠かせません。状態などにもよりますが、リハビリテーションには数か月から半年程度かかると言われています。
同じ膝の靭帯損傷でも、前十字靭帯の損傷か、それとも内側側副靭帯かによって、現れる症状や治療方針は異なります。怪我をした後の激痛や歩行困難など、気になる症状がみられたら、すぐに病院を受診することが大切です。