記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/2/2 記事改定日: 2019/1/17
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
外耳炎は外耳道の粘膜が傷つき、そこに細菌などが感染することで発症します。そして、外耳道の傷の多くは、耳掃除がきっかけになっているといわれています。
この記事では、外耳炎の原因と耳掃除の関係性について解説しています。
外耳炎は、耳の痛みが初期症状で、耳たぶを引っ張ると痛みが増すのが特徴です。このほか、耳のかゆみを感じたり、外耳道に透明や黄色っぽい液体(耳だれ)が出てきたり、高熱が出たり、耳が聞こえにくくなったりすることもあります。
おもな原因は、耳掃除のしすぎ、あるいは海水浴やプールの後に、外耳道に水が残ったままになるなどして、細菌が外耳道に炎症を起こしたことによります。
特に間違った耳掃除(耳かき)がきっかけで、外耳炎にかかる人が多いといわれています。これは耳かきや綿棒、爪などで、耳の穴を強く引っ掻くことによって、粘膜や皮膚に傷が付き、その箇所に細菌などが感染し、炎症が広がっていくのです。
外耳炎の初期症状は「耳のかゆみ」ですが、かゆいからといって乱暴にかいていると、かゆみがより増してきて、かゆみが増してくるからさらに強引にかく…… といったことを繰り返すうちに、悪循環で外耳炎の症状がひどくなってしまいます。
外耳炎が「耳のかゆみ」程度で済んでいる段階であれば、安静にしていれば自然治癒することも多いといわれていますが、そのときに耳がかゆいことを理由に耳掃除をしすぎると外耳炎を悪化させてしまう可能性があるので注意しましょう。
そもそも耳垢はこまめに取らなければならないのでしょうか。
耳垢は、外耳道の表面の皮膚や粘膜のうち、古くなった部分が剥がれ落ちることでできます。実は耳垢は、何もしなくても時間をかけて耳の穴から排泄されるようになっています。
つまり、綿棒や耳かきで外耳道を引っ掻いて傷を付けてしまうくらいなら、耳掃除はしないほうがいいのです。
もし耳垢が気になるという人は、耳鼻咽喉科で耳掃除をしてもらうことをおすすめします。
医師が専用の器具を使って外耳道を確認しながら掃除していくので、皮膚や粘膜をむやみに引っ掻くことはありません。特に子供の外耳道の粘膜は敏感なので、耳鼻科で除去をお願いするようにしましょう。
外耳炎は強いかゆみを引き起こすため、必要はないと分かっていても、ついつい耳掃除をしたくなるものです。
かゆみが我慢できず、どうしても耳掃除したいと言う場合は、指や爪、耳かきではなく柔らかい綿棒を使用しましょう。特に、繊維が落ちにくいタイプの綿棒がおすすめです。
綿棒で優しく外耳道の円周をなぞるようにするとかゆみを緩和できる場合があります。
ただし、耳が痛い場合には外耳道に強い炎症や出血を起こしている可能性がありますので、まずは耳鼻科での診察を受けるようにしましょう。
外耳炎は、耳の穴から鼓膜の間にある外耳道が傷ついて起きる症状です。その多くが、乱暴な耳掃除によるものといわれています。
耳垢は本来自然排泄されるので、耳掃除をやめても問題ないといわれています。どうしても耳掃除をしたい場合は、耳鼻咽喉科にしてもらうようにしましょう。
この記事の続きはこちら