「卵は1日1個まで」は間違い!? 卵でコレステロールは上がらない?

2018/12/14

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

オムレツ、出し巻き卵、煮卵などなど、卵料理は美味しいものがいっぱい。でもコレステロールを気にして、「1日1個まで」と控えている方、割と多いと思います。ただ、この「1日1個まで」の定説は、近年見直されてきていることをご存知ですか?以降で詳しく解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

「卵は1日1個まで」じゃなくなった!?

コレステロールを多く含む食べ物として、よく知られる「卵」。かつてコレステロールの目標量は成人男性で1日750mg未満、成人女性で600mg未満とされていましたが、鶏卵1個に約210mgものコレステロールが含まれていたために、「卵は1日1個まで」といわれていました。

しかし2015年、厚生労働省「日本人の食事摂取基準」の改定に伴い、コレステロールの目標量の上限の記載が削除され、「卵は1日1個まで」説は否定的となりました
これは、コレステロールの8割は体内で合成されたものであり、食事から摂取されるコレステロールの影響は全体の2割程度にすぎないと判明したこと、仮に食事から多くコレステロールを摂取したとしても、健康な人の体にはコレステロール量を一定に維持する機能が備わっていること、数々の研究で「卵の摂取量と心臓病など循環器系疾患の発症には関連性がない」と報告されたことなどが関係しています。

卵はコレステロールの上昇に影響しない!?

コレステロールは、コレステロールを運ぶ物質の種類の違いによって、HDLコレステロールとLDLコレステロールに呼び分けられます。
HDLコレステロールは全身の余ったコレステロールを回収して肝臓に運ぶという、いわばコレステロールの代謝役なので「善玉コレステロール」と呼ばれます。一方のLDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを運び、各組織に必要なコレステロールを届ける役割があるのですが、増えすぎると血管壁に沈着し、動脈硬化を引き起こすので「悪玉コレステロール」と呼ばれます。

長らく卵は「コレステロールを上げる食べ物」といわれてきましたが、卵黄に含まれる「レシチン」という成分にはLDLコレステロールを減少させ、HDLコレステロールを増やす作用がある―つまりコレステロールが血管壁に付着するのを防ぐので、血中のコレステロール値に影響を与えないという報告が注目を集めています。

じゃあ卵を1日に何個も食べても大丈夫?

先ほどお伝えしたとおり、コレステロールは体内で合成される割合が大きいという点から、そこまでたくさんとる必要はない栄養素ともいえます。現在、卵の摂取量の目安は1日何個までとは厳密に決まっていませんが、コレステロールを多く含む食べ物という点には変わりないので、1日2個までとしたほうが無難でしょう。また食べ物からのコレステロールの吸収率は個人差が大きいので、高コレステロール血症の家系の方は過剰摂取を控えることをおすすめします。

おわりに:卵が血中コレステロールに与える影響は少ない。適正摂取で食事を楽しもう

体内のコレステロールの多くは肝臓で合成されたものであり、食べ物から吸収される分は実は多くありません。なので、卵を1~2個食べたところでコレステロールが大きく上昇する心配はなさそうです。卵は良質なタンパク質であり栄養価も高いので、適量摂取を心がけつつ、いろいろな卵料理を楽しみましょう。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

卵(8) コレステロール(33) 高脂血症(16) 高コレステロール血症(2)