記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2019/4/15
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
体の器官は、脳から発信される指令によって正常な状態を保っています。各器官と脳をつなげるネットワークの役割を担うのが神経です。神経には複数の種類がありますが、この記事では自律神経の働きや、交感神経と副交感神経の違いなどを紹介します。
人間の神経は大きく分けて、脳や脊髄を通る「中枢神経」と全身を通る「末梢神経」に分類されます。末梢神経はさらに「体性神経」と「自律神経」に分かれます。
自律神経は、脳の視床下部を中枢として体中のさまざまな器官と深い関わりを持っています。たとえば心臓、肺、胃腸、内分泌腺、膀胱、唾液腺、汗腺、血管などあらゆる器官にわたっています。そして交感神経と副交感神経は、対照的な働きを持っています。
交感神経と副交感神経の働きは対照的ですが、互いに協力し合うことで体を正常なバランスに保っています。アクセルの働きを持つのが交感神経、ブレーキの働きを持つのが副交感神経というイメージを持つとわかりやすいでしょう。
昼間や体が活発に動いているときは、交感神経が優位に働きます。一方、夜間やリラックスしているときには副交感神経が優位になります。ふたつの神経のバランスが保たれていると、人間は活動と休息を適切に営むことができるのです。
交感神経は脊髄を通じて各器官とつながっています。複数の器官を同時にコントロールして、全体的な影響を与えます。副交感神経は各器官とそれぞれ個別の経路でつながっているため、部分的に影響を与えます。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、体は正常な状態を保てません。その結果、体に不調があらわれやすくなります。以下に、自律神経の乱れが引き起こす疾患をご紹介します。
自律神経はストレスの影響を受けやすいのが特徴です。しかし、ストレスをゼロにすることは難しいため、自律神経の乱れを小さくするためには、ストレスとの付き合い方を考えることが大切です。
ふたつの自律神経、交感神経と副交感神経のバランスを保つことは心と体の健康に欠かせません。生活習慣やストレスとの付き合い方を工夫して、快適な日々を過ごしましょう。