記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/8/22 記事改定日: 2018/6/15
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
足底筋膜炎はかかとの裏に痛みが生じる炎症で、陸上競技などのスポーツ選手やランナー、長時間の立ち仕事をする人などに発症する傾向が高いです。
足底筋膜炎にはどのような治療法があるのか、この記事でご紹介します。
足の裏にはかかとの骨から足指の付け根までを覆う足底腱膜(そくていけんまく)という腱があります。
その足底腱膜が物理的なストレスによって炎症を起こした状態が「足底筋膜炎」です。
歩行時の床からの衝撃や、歩くときに土踏まずが浮き沈みする動きなどによって足底腱膜が圧迫され、足底腱膜とかかとの骨の接続部に痛みが生じます。
足底筋膜炎の典型的な症状は、歩きはじめに発生するかかとの裏の痛みです。
症状が悪化すると長時間の歩行や立っているときにも痛みが強くなります。
足底筋膜炎は陸上競技などのスポーツ選手やランナーなどに発症することが多いですが、歩き回る仕事や立ち仕事をする人にもよく見られます。
足底筋膜炎の多くは、足に過度な負担をかけずに過ごし、消炎鎮痛剤の内服や湿布剤を使用することで改善します。また、足裏のアーチ構造を正常に維持するためにテーピングや装具の着用がすすめられることも多いです。
リハビリとして足底部に低周波やレーザーを当てる治療が行われることもあり、近年では体外衝撃波療法が有効であるとの報告もあります。
しかし、踵の骨に出っ張りがあって、筋肉や腱にダメージを与えているようなケースでは保存的な治療で改善しないことも多く、再発を繰り返すことがあります。このような場合には骨の出っ張りを取り除いたり、ダメージを受けた腱を修復する手術が行われることもありますが、非常に稀なケースであるといえます。
治療期間は症状の程度によって異なりますが、一般的には完全に痛みがなくなるまでに長い時間を要することが多いとされています。
保存的治療の多くは2~3か月ほどかかることが多く、体外衝撃波療法は薬物療法よりも治療効果が早く現れ、2、3日ほどでも痛みの軽減が実感できることもあります。
一方、手術による治療は保存的治療よりも長い時間を要し、手術を終えてリハビリが完了するまでには半年以上かかることも少なくありません。
足底腱膜とアキレス腱のストレッチやマッサージを積極的に続けることで痛みを緩和することができるといわれています。
以下におすすめの方法をご紹介します。
上記のようなセルフケアで大半の足底筋膜炎が改善するといわれていますが、痛みや症状が続く場合は整形外科での治療を検討しましょう。
足底筋膜炎の8割以上は、ストレッチやマッサージやテーピングなどの保存療法で軽減・解消することができると考えられています。
ただし、まれに治りにくい場合もあるので、痛みがひどいときや改善しないときは医師の診察を受けましょう。