おたふく風邪のワクチンを受けるのが重要なのはどうして?

2017/9/11 記事改定日: 2019/3/19
記事改定回数:1回

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)は、子供に多く発症がみられる流行性の病気で、合併症を引き起こす可能性があるため、ワクチンでの予防接種が重要とされています。今回の記事では、おたふく風邪のワクチンについて解説します。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)はどうやって感染する?

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)は、耳下腺(耳と顎の間にある唾液をつくる腺)を腫脹させるウイルス感染症のことです。一般的には冬から初夏に流行し、主にワクチンを受けていない3~6歳の子供にかかることが多いといわれています。

感染経路は唾液を介した人から人への飛沫感染であり、発症すると、顔の痛み、高熱、頭痛などの症状が起こり、重症化すると深刻な合併症に発展する可能性もあります。

おたふく風邪のワクチン接種の重要性とは?

おたふく風邪には根本的な治療法なく対症療法が治療の中心であり、おたふく風邪には合併症として無菌性髄膜炎や難聴、膵炎、精巣炎、 卵巣炎等があり、これらを併発した場合は、入院が必要になる場合もあります。
また、幼い年齢で難聴の合併症が現れた場合は、その後の言語発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

このような重篤な合併症を防ぐためにも、感染する前にワクチンを接種して免疫を獲得しておくことが重要です。
おたふく風邪ワクチンの有効性をみる調査によると、ワクチンを接種した人の中で、おたふく風邪を発症した症例は1症例だけで、発症を阻止する効果は非常に高いことがわかっています。

大人もワクチンを接種した方がいい?

大人がおたふく風邪を発症すると、精巣炎など重篤な合併症を引き起こすことがあります
このため、大人であってもおたふく風邪にかかったことがない人や予防接種をしたことがない人は、ワクチンを接種した方がよいと考えられています。

また、幼少期におたふく風邪にかかった人や予防接種した人であっても、時間が経過すると免疫が減弱することがあります。そのような場合にもワクチンの接種をした方がよい場合もありますので、まずはお近くの医療機関で抗体検査を受け、十分な抗体がない場合はワクチンの接種を検討するようにしましょう。

子供のおたふく風邪のワクチン接種について

MMRワクチン(おたふく風邪、はしか、風疹用のワクチン)によって、80~90%の人がおたふく風邪を予防できるとされ、1回投与より2回投与が効果的といわれています。予防接種は任意ですが、なるべく受けることをおすすめします。

おたふく風邪のワクチン接種は乾燥弱毒生おたふく風邪ワクチンを使用し、皮下に1回、0.5ml注射します。ワクチン接種期間は、以下のように定められています。

1期
生後12ヶ月から生後24ヶ月までの間
2期
5歳以上、7歳未満で、小学校就学の始期に達する日の1年前から当該始期に達する日の前日までの間

おわりに:不妊や難聴などの合併症を予防するためにもワクチンを接種しよう

おたふく風邪は、脳炎や、難聴などの重篤な合併症を併発する可能性のある病気です。合併症を予防するためにも、まだおたふく風邪になったことがない人でワクチンを打ったことがないという人はもちろん、おたふく風邪になったことがある人や予防接種を受けたことがある人も、念のためにワクチン接種を検討してみてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

流行性耳下腺炎(7) おたふく風邪(11) おたふく風邪のワクチン(3)