月経前症候群(PMS)

2017/3/15

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

概要

月経前症候群(PMS)は、月経の14日前までに起きることがある一連の症状です。症状は通常、月経が始まるとすぐに治まります。

症状

多くの女性は月経前に軽い不快感を感じますが、PMSを有している場合は自宅や職場で対処できないほどの不安感や不快感を感じることがあります。また、症状は数カ月後、さらに悪化する可能性があります。
PMSの症状には以下のようなものがあります。
・にきび
・背中の痛み
・腹部膨満
・食欲や食べたいものの変化
・便秘
・泣きやまない
・うつ病
・頻脈・動悸
・神経が過敏になり、緊張や不安を感じる
・疲労感
・頭痛
・ほてり
・関節痛
・気分のむら
・セックスに気が乗らない
・胸が張る
・集中力の低下
・睡眠障害
・手や足の腫れ
・一人になりたい
・体重の増加

原因

原因は明らかになっていませんが、月経周期のホルモン量の変化と一部関連していると考えられています。PMSはストレスなどの心理的な問題がきっかけではありませんが、症状悪化の原因になる可能性があります。

診断

カレンダーに沿って症状の流れを分析します。毎月同じパターンを繰り返している場合は、PMSかもしれません。ほかの病気の疑いを取り除くため、複数の検査をすることもあります。

治療

明確な治療法はありませんが、健康的な食事や定期的な運動、服薬で効果が期待できます。
食事療法の必要があるかについては医師が判断します。
症状のレベルに応じて薬が処方されることもありますが、最適な治療法を見つけるため、複数の薬を試す必要があるかもしれません。処方薬には、利尿薬、抗うつ薬、避妊薬があり、PMSのための薬は現在研究中です。

関連知識

利尿薬とは?

利尿薬は余分な塩分や体液の排泄をサポートし、腹部膨満、体重増加、胸の痛みと腹痛を緩和します。通常、症状が起きる直前に服用されます。

抗うつ薬は効果がある?

抗うつ薬は、重度の過敏症、うつ病、不安感に効果があります。 通常、毎日服用します。

避妊薬は効果がある?

避妊薬は、周期を通してホルモン量を均一にします。服用することで症状が改善される女性もある程度いますが、副作用を引き起こす可能性があり、また、すべての女性に効果があるわけではありません。

市販薬は効果がある?

市販薬には通常、アスピリン、アセトアミノフェン、カフェイン、抗ヒスタミン薬、利尿薬が組み合わさったものが販売されており、店頭で鎮痛剤を購入している人もいます。これにはイブプロフェンやケトプロフェン、ナプロキセンなどが含まれます。これらは、軽度または中度のPMSに非常によく効く可能性があります。ただ、服用前に医師に相談してください。

ビタミンやサプリメントは効果がある?

ビタミンB6、ビタミンE、マグネシウム、マンガン、トリプトファンなどのビタミンやその他のサプリメントは、PMSを緩和するのに効果的ですが、これらの治療については多くの研究がなく、効果よりも害が大きい可能性もあります。 例えば、ビタミンB6とビタミンEは、過剰に摂取すると副作用を引き起こす可能性があります。 上記のビタミンやサプリメントを試すことを検討しているようでしたら、医師に相談してください。
一方、カルシウム錠剤は服用すると、体液貯留・痙攣・背部痛の症状が軽減することがあります。日に約1,000mgのカルシウムを摂取することの害はほぼなく、カルシウムは骨に良いなど多くの利点があります。

自分でできる対処法

以下のものを試してみてください。
・様々な種類の炭水化物(全粒粉や全粒粉のパン、パスタや穀物など)、繊維、タンパク質を食べ、砂糖と脂肪を減らす
・月経前の最後の数日間は、膨化と体液貯留を減らすため塩分をとらない
・カフェインを減らして緊張、過敏感、胸の痛みを和らげる
・飲酒しない。月経周期前に飲むと、落ち込みやすくなる
・大きな3食の代わりに、1日6回小さな食事をする
・エアロビクス運動をする(週に4~6回、30分まで)
・1日8時間程度の睡眠をとる
・規則正しい食事・睡眠・運動を心がける
・周期後、ストレスの多いイベントを避ける

自分のPMSの症状がどんなもので、いつ起こるか把握した上で、できるだけ穏やかに毎月を過ごせるよう、食事や運動、予定を変更してください。
効果的な方法や薬を見つけるのに時間がかかる場合も、落ち込まないでください。治療は人によって異なりますし、医師からサポートしてもらうこともできます。

医師に相談するための質問

・私の症状はPMS以外の別の病気ですか?
・市販薬は私の症状を緩和するのに効果的でしょうか?
・避妊薬が効果的でしょうか?
・症状を和らげるために、どのように生活習慣を変えるべきですか?
・症状が良くならなかったり、悪化した場合、どうすればいいですか?

この記事に含まれるキーワード

月経前症候群(14) 月経(29) PMS(17) イブプロフェン(25) アスピリン(30)