記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2017/11/29 記事改定日: 2018/12/6
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
感染性心内膜炎は死にいたる可能性がある危険な病気です。特徴のある症状ではないため、他の病気と間違われやすいといわれています。
では、感染性心内膜炎の治療では、どのような検査を行い診断されるのでしょうか。この記事では、感染性心内膜炎の検査や診断など、治療にまつわることをまとめています。
感染性心内膜炎は非常に珍しい循環器疾患であり、血液中で細菌感染し心臓の中に菌の塊ができる敗血症です。
何かしらの心臓の病気を抱えていたり、虫歯のある人に発症しやすい傾向があることがわかっていて、心臓弁膜症のある人も感染しやすいとされています。発症のし始めのころは発熱くらいの症状しか感じませんが、悪化すると心不全や呼吸困難に陥ることがあるので注意が必要です。
感染性心内膜炎は急性感染性心内膜炎と亜急性感染性心内膜炎に分けられます。
急性感染性心内膜炎は、突然発症し数日で生命に危険を及ぼすことが特徴で、突然38~40度ほどの高熱を出し、心拍数が上昇して頻脈になったり、ひどい疲労を感じたりします。唐突に発症し急激に進行するので注意が必要です。
亜急性感染性心内膜炎は、数週間から数ヶ月かけて少しずつ病気が進行します。日々の生活のなかで、なんとなくの疲労を感じたり、微熱があるのが特徴です。しだいに体重減少や発汗、赤血球の減少などもみられようになります。
スピードはゆっくりですが、治療をしなければ確実に症状が進行し、命を脅かす危険な状態に陥ります。亜急性だからといって安全というわけではありません。
感染性心内膜炎を発症しても、発熱や疲労感など一般的な症状しか現れません。そのため、他の病気と間違いやすく明確な診断が難しいとされています。
診断には、心エコー検査と血液培養検査が主に使われます。心エコーでは超音波を用いて心臓弁にいぼのような塊ができていないかを確認したり、心臓の損傷がないかを確認します。血液サンプルの培養検査は、細菌の検出を試みるものですが、検出できないことも少なくありません。
急を要する場合にはすぐに入院、治療が必要になります。
感染性心内膜炎を発症した場合、原因となる細菌や微生物を特定し、死滅させる治療が必要です。
心臓に異常があると診断された場合は、抗生物質投与の前に血液中の細菌の有無を検査しなければなりません。その後、抗生物質の静脈内投与が行われ、最低でも2週間の投与が必要とされています。
抗生物質だけで感染症が治癒しない場合には心臓手術が必要になります。手術では、膿を排出したり、損傷している弁を修復したり、人工弁の置き換えを行ったり、疣腫(ゆうしゅ)の切除が行われます。
感染性心内膜炎は予後の悪い病気の一つです。発見・治療開始が遅れると心不全を発症して死に至るケースが多々あります。
予後は患者の状態や発症原因によって異なります。原因菌が特定でき、適切な抗生物質の投与などの治療を行うことで完治することも多いですが、人工弁の感染が原因で感染性心内膜炎を発症している場合や発症前から全身状態がよくない場合は難治性であることが多いとされています。
感染性心内膜炎は再発を繰り返すことがありますので、完治したとしても治療後は発熱や胸痛、関節痛、倦怠感などの症状に注意し、何らかの不調を感じた場合には速やかに病院を受診するようにしましょう。また、口腔内や皮膚の状態を清潔に保つことも再発予防の重要なポイントとなるので、注意しましょう。
感染性心内膜炎は、急性にしても亜急性にしても治療せず放置していれば命に危険が及びます。急性は急激に症状が進行しますし、亜急性ははっきりとした症状が現れないので知らずに進行してしまうため、どちらも注意が必要です。
どんな病気にも言えることですが、早期に治療を始めたほうが回復までの時間も少なくて済みますし、予後も良好なケースが多いです。少しでも不安な症状がみられるときは、必ず病院で検査してもらいましょう。
※抗菌薬のうち、細菌や真菌などの生物から作られるものを「抗生物質」といいます。 抗菌薬には純粋に化学的に作られるものも含まれていますが、一般的には抗菌薬と抗生物質はほぼ同義として使用されることが多いため、この記事では抗生物質と表記を統一しています。
この記事の続きはこちら