心身症はストレスが原因?発症を防ぐにはどうすればいいの?

2017/12/25 記事改定日: 2019/1/8
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

心身症とは、ストレスなどが原因で心に不調をきたしてしまい、その不調が体の症状として現れることです。改善するためには原因の究明が必要ですが、原因を避ける方法やストレスに強くなる対策も重要になってきます。
この記事では、心身症の原因と対処法ついて解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

心身症の原因はストレスが関係している?

心身症は、「心理的因子」や「社会的因子」が密接に関連することで身体に様々な不具合が現れ、心の受けたダメージが痛みや苦しみなど体の症状として感じられるようになることをいいます。

心身症によって身体に現れる症状には、高血圧、不整脈、気管支喘息(きかんしぜんそく)、じんましん、偏頭痛、胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、狭心症、下痢、生理不順、円形脱毛症などがあります。

これらの症状は「ストレスが原因」とされ、職場や家庭の人間関係などがうまくいかなかったりして、その歯がゆさで追い詰められて、心に深い傷を負ってしまうことで発症してしまうと考えられています。

心身症を発症すると、自分の自由な意思が奪われたような気持ちになり、自己否定を始めて、ますます自身が追い込まれてしまいます。

心身症の原因「ストレス」のもとになる社会的因子とは

上項でも触れたように、心身症を引き起こす「社会的因子」のひとつがストレスです。
仕事やプライベートの場で、ストレスになりうる要因は、いろいろとあります。

職場
昇進や降格、転勤命令(単身赴任)、長時間労働、パワハラやセクハラ、解雇など
家庭
家族の死、介護、離婚、性格の不一致、入院生活など

これらの要因以外でも、本人が強いストレスを感じていれば心身症の原因になる可能性があります。

ただし、ストレスだけが心身症の原因ではないということをきちんと理解しておく必要があります。
このことを見落としてしまうと、本当の原因を見過ごしてしまい、心身症の症状をますます悪化させるおそれがあります。

心身症は本人の性格や体質も原因になる

ストレスの他、その人自身が持つ「性格」や「体質」も、心身症の原因として挙げられます。

性格

「失感情症」(アレキシサイミア)と呼ばれる性格の人は、自分が今、喜怒哀楽のどのような感情にあるのかを、自身で気づくのが苦手という特徴があります。

つまり、ストレスのかかりやすい厳しい生活環境にいても、本人がストレスに気づいていない場合もありうるので、知らず知らずに心身症を悪化させやすいのです。

体質

同じストレスフルな環境に置かれたときでも、心身症にかかって身体に異常をきたす人と、まるで平気な人がいます。
心身症にかかりやすい体質の人は、もともとストレスに対する感受性が敏感なのだといえるでしょう。

また、心身症にかかりやすい体質の人同士で比べても、胃腸などの消化器系に異常が現れる場合もあれば、高血圧や不整脈など循環器系に異常が出る人もいます。症状の現れやすい箇所が人によって異なるのです。
ストレスに対する感受性は、遺伝によって決まるとされています。

心身症の発症を防ぐための対処法はある?

心身症の発症を防ぐには、原因となる心理的因子と社会的因子を避けることが大切です。
心理的因子を回避するには、ストレスが溜まりにくい生活を心がけて十分な睡眠や休息を取るようにしましょう。また、適度なストレス発散方法を身に付けることも必要です。

一方、社会的要因を回避するには、家族や職場など身近な人に病気を理解してもらい、ストレスの原因となる事柄を免除したり支援してもらうのがよいでしょう。また、職場などが発症に大きく関与している場合は医師や職場と相談して、配置換えや一時的な休職を検討する必要も生じます。

また、ストレス耐性を上げるためにも、生活習慣を調えて心身ともに健康であることと、ものの考え方や捉え方などをプラス思考にする、自分の良い点を認めて自信をつけるなど考え方を変えていくようにしましょう。

おわりに:心身症の原因はストレス以外にもある。専門家に相談しながら適切な接し方をするように心がけよう

心身症の原因は、職場や家庭などの周囲の環境(社会的因子)から、心にのしかかるストレスと、その人の心がもともと持っている、ストレスに対する感受性や耐性(心理的因子)の2つが密接に関連しています。
同じストレスがかかる環境でも、心身症にかかりやすい人と、そうでない人がいて、個人差があります。心身症に苦しめられている人と接するときは、その個人差に配慮し、「私は大丈夫なのに、なぜあなたは」「もっと頑張れるはずなのに」などと責め立てないよう、気をつけましょう。

どのように接したらいいかわからない場合は、心療内科やカウンセラーなどの専門家に相談することをおすすめします。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

ストレス(363) カウンセリング(21) 心身症(5) ストレス性心身症(1) 心身症の原因(1)