腸内フローラの乱れが冷え性の原因に!?

2018/9/11

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

特に女性はお悩みの方の多い「冷え性」。主な原因としては筋力不足などが知られていますが、実は「腸内フローラ」の状態も原因のひとつと考えられているのです。両者の関連性について、詳しくは以降で解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

腸内フローラが乱れると冷え性になる?

私たちの腸には、およそ1000兆個もの腸内細菌が住んでいるとされ、これらの腸内細菌は花畑のような集合体「腸内フローラ」を形成しています。腸内フローラには「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類の菌が存在しますが、このうち悪玉菌が優勢になり腸内環境が悪化すると、便秘や肌荒れ、免疫力の低下などさまざまな症状が起こるようになります。

そして女性に特に多い「冷え性」も、腸内フローラの状態が関連しているのではないかといわれています。腸内フローラの悪化によって引き起こされる便秘は、代謝や血流低下の要因であり、つまりは冷えを引き起こすものだからです。

また、腸内フローラのうち悪玉菌が優勢になると、腸の蠕動運動が阻害され、食べ物を消化・吸収しにくくなります。すると栄養素の吸収率も低下するために、体のすみずみに栄養が行き渡らず、血行が悪化しやすくなるのです。

冷え性が腸機能の低下につながることも?

「冷えは万病のもと」とはよくいわれますが、体全体が冷えると腸への血流も悪化し、腸機能が低下することで便秘や下痢が起こりやすくなります。

腸内フローラの乱れからくる冷え性、改善する食べ物は?

腸内フローラの乱れを改善するには、体にいい作用をもたらす「善玉菌」が優勢な腸内環境をつくっていくことが大切です。

この善玉菌が好む餌としてまず挙げられるのが、食物繊維です。食物繊維は野菜や大豆製品、海藻類などさまざまな食べ物に含まれていますが、特におすすめなのがきのこ類です。食物繊維には、腸の蠕動運動をサポートし排便を促す「不溶性食物繊維」、ゲル状になって排便を促す「水溶性食物繊維」があるのですが、きのこ類にはこの両者が豊富に含まれています。さらに、血行を改善するといわれるビタミンB群も多く含有されています。

ほかに善玉菌が好む餌としては、玉ねぎやバナナ、大豆製品、ハチミツなどに含まれる「オリゴ糖」が挙げられます。また、味噌やキムチ、納豆などの発酵食品も、腸内の善玉菌を活性化させるおすすめの食べ物です。チーズなどのタンパク質と一緒に食べると血流量が増え、体温が上昇しやすくなるので、組み合わせておかずをつくってみてください。

腸からくる冷え性には運動も大事

冷え性の改善には運動が有効ですが、これは腸内フローラの乱れが原因の場合も同様です。運動不足は腸の機能を低下させ、腸内フローラのバランスを崩すだけでなく、腹筋が弱ることで排便力も低下し、便秘の原因になります。ウォーキングや水泳などの全身運動を習慣化させ、腸の蠕動運動を促進するようにしましょう。

おわりに:便秘に肌荒れ、冷え性…それは腸内フローラの乱れが原因かも

腸内フローラの乱れは便秘を引き起こすだけでなく、腸の蠕動運動を鈍らせ、代謝や血流を悪化させて冷え性の原因ともなり得ます。冷え性なだけでなく、便秘や肌荒れにもお悩みという方は腸内フローラが乱れている可能性が高いので、食事内容や運動習慣などをぜひ見直してみてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

食べ物(93) 便秘(130) 食物繊維(101) 善玉菌(20) 冷え性(25) きのこ(5) 腸内フローラ(14)