冷え性は漢方で改善する? 自分に合う漢方の選び方を紹介

2018/10/29

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

女性だけでなく、近年は男性の中でも増えつつある「冷え性」。いろいろとセルフケアを試してもなかなか改善されず、お悩みの方も多いのではないでしょうか。今回はそんな冷え性改善に良いとウワサの「漢方」の効果や、選び方のポイントについてご紹介していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

漢方で冷え性はよくなるの?

冷え性の原因として、貧血や甲状腺機能低下症といった基礎疾患が潜んでいることがありますが、一般的に冷え性は体質的な問題なので、西洋医学での対処がなかなか難しい領域です。一方で漢方は、体の働きをよくして症状を抑えていくことを目的とするので、熱をつくる機能が低下している冷え性体質の治療は得意分野としています。

西洋薬の服用や食生活の見直し、適度な運動などの生活習慣の改善を実施しても冷え性がよくならないという方は、漢方治療で効果が得られるかもしれません。

冷え性にはどの漢方がいいの?

漢方医学には「気」「血」「水」という概念があり、冷え性はこれらの異常が原因で起こるものととらえられます。ご自身の症状が下記のどのタイプに当てはまるかによって、効果的な漢方は異なっていきます。

気虚タイプ
体力の低下によって、熱を作り出す力が不足している状態。風邪を引きやすい、疲れやすい、寒がりなどの特徴がある。
気滞タイプ
ストレスなどによって気(自律神経)の巡りが悪くなり、血や水の巡りの機能も乱れてしまったことで冷えた状態。イライラ、憂鬱感、おならが出やすい、しぶり腹といった特徴がある。
血虚タイプ
栄養不足のために血が不足し、熱を作り出す力が足りなくなっている状態。貧血、めまい、肌つやが悪い、顔色が悪い、抜け毛が増える、睡眠障害といった症状がある。
瘀血(おけつ)タイプ
血の巡りが悪いために、熱がうまく循環していない状態。手足などの末端や下半身が冷えやすい、便秘、肩こり、肌荒れ、めまい、生理痛の悪化といった症状がある。
水滞タイプ
体の水分量が多かったり偏ったりして水の巡りが滞っているために、水分が溜まってしまった部分に冷えが起きている状態。頭痛、耳鳴り、むくみ、頻尿といった症状がある。

気虚タイプに適した漢方

気虚タイプの冷え性に対しては、薬用人参などが含まれる、胃腸機能を整えたり新陳代謝を活性化したりする作用のある漢方が適しています。

  • 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
  • 人参養栄湯(にんじんようえいとう)

気滞タイプに適した漢方

気滞タイプの冷え性に対しては、理気作用(気持ちや機能を整える作用)のある、柴胡、厚朴、半夏、紫蘇、竜骨などの生薬が配合された漢方が適しています。

  • 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
  • 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
  • 香蘇散(こうそさん)

血虚タイプに適した漢方

血滞タイプの冷え性に対しては、当帰、芍薬、地黄、竜眼肉などの生薬が配合された、栄養を補う作用のある「補血薬」が適しています。

  • 十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

瘀血タイプに適した漢方

瘀血タイプの冷え性に対しては、血の巡りを改善し、頭痛やめまい、便秘といった諸症状を緩和する作用のある「活血薬」が適しています。当帰、牡丹皮、川芎などの生薬が配合されたものがこれに該当します。

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 温経湯(うんけいとう)

水滞タイプに適した漢方

水滞タイプの冷え性に対しては、茯苓、白朮、ヨクイニンなどの生薬が配合された、水の滞りを解消し巡りを整える作用のある「利水薬」が適しています。

  • 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
  • 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)
  • 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

おわりに:体質に合った漢方を見つけよう

一言で冷え性といっても、冷えのタイプや体質によって適した漢方薬は大きく異なります。漢方によって冷え性が改善したという方は少なくないですが、自己判断だけで合わない市販薬を購入してしまうケースもあるので、詳しく診てもらいたい方は漢方外来などの専門外来を受診し、一度相談されることをおすすめします。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

漢方(40) 冷え性(25) 瘀血(2) 気虚(1) 血虚(2) 気滞(1) 水滞(1)