高安動脈炎(高安病)におすすめの食事と生活習慣とは?

2017/12/20 記事改定日: 2020/2/21
記事改定回数:2回

三上 貴浩 先生

記事監修医師

東京大学医学部卒 医学博士

三上 貴浩 先生

高安動脈炎とは、動脈に起こった炎症が血管を狭くしたり塞いでしまうことで様々な症状が起こる病気です。
治療は薬物療法が中心になりますが、食事や生活習慣でも気をつけることがあります。この記事では高安動脈炎の人が日常生活で注意することについてまとめています。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

高安動脈炎(高安病)の症状は?

高安動脈炎は、大動脈や肺動脈などの太い動脈に好発する炎症によって、動脈に狭窄や閉塞、拡張などが起こってしまう病気です。免疫機能の誤作動で自分自身の身体を攻撃してしまう自己免疫疾患の一つだと考えられています。

発熱や疲れやすい、倦怠感、食欲不振などの夏バテや風邪と間違われるような症状で始まり、進行するとめまいや失神発作、視力障害、上肢のしびれや冷感、息切れや動悸、高血圧などが起こります。血圧が右腕と左腕で大きな差があったり、手首の脈が触れにくくなることもあります。

以前は、高安病や大動脈炎症候群や脈なし病などと言われることもありましたが、現在は高安動脈炎を正式な病名としています。日本の発症者は約5000人いるとされ、男女比は1:9、中でも特に20~30歳代の若い女性に好発します。

治療後の経過

副腎皮質ステロイドの単独治療を受けた場合、約30%の人は症状が治まるとされていますが、70%に再燃(一度治まった症状がぶり返すこと)がみられます。このように、高安動脈炎は再燃しやすいという側面を持っている病気であり、長い経過をたどることが大きな特徴です。

治療の目的は、できるだけ早く炎症を抑えて合併症を起きないようにすること、合併症を最小限に食い止めることです。一旦、炎症を起こした血管は、血栓症の原因となりやすいので、血液をサラサラにする薬を飲んで血栓を予防します。また、高安動脈炎の人は、動脈硬化にならないような食事をとるなど、日常生活に気を配る必要があります。

高安動脈炎の人は、どんな食事を摂るようにすればいいの?

高安動脈炎の治療は基本的にステロイドが使用されます。ステロイドは長期間に渡って使用すると、免疫力が落ちて風邪などを引きやすくなったり、骨粗鬆症などを引き起こすことがあります。このような副作用を予防するためにも食事には次のような点に注意しましょう。

  • カルシウムやビタミンDを多く摂る
  • 適正カロリーを守り、栄養バランスのよい食事を心がける

また、生活習慣病による動脈硬化は高安動脈炎の症状を悪化させることがありますので、次のような点に注意することもポイントです。

  • 塩分の多い食事を控える
  • 糖分や脂質は控えめにする
  • 間食などを抑え、カロリーオーバーにならないようにする

高安動脈炎の人におすすめのレシピ

高安動脈炎の人は、日々の食事に気を付けることも大切です。ここでは、高安動脈炎の人におすすめのレシピを3つご紹介します。

サバ味噌焼き

高安動脈炎の人は、動脈硬化など血管に負担をかける病気の併発をできる限り予防する必要があります。このため、コレステロールを下げる作用のある食事を心がけましょう。良質な栄養素を多く含む青魚に含まれるDHAやEPAはコレステロールを下げる働きがあるのでおすすめです。

サバは適当な大きさにカットして、熱湯をかけて臭みを取ります。片栗粉をまぶして、フライパンで両面を焼き、いい焼き色がついたらお皿に取り出します。だし汁、味噌、醤油、砂糖などで適当に味付けしたタレをフライパンで煮詰め、とろみが出てきたらサバにかけた完成です。

ひじきの白和え

ひじきには多くの鉄分が含まれており、若い女性に多い貧血改善作用があります。また、良質なたんぱく質や食物繊維を多く含み、コレステロールの低下作用を期待できます。

ひじきは水で戻し、しっかり水切りをします。ニンジンやゴボウなどお好みの野菜を細かく切って、ひじきと一緒にだし汁、しょう油、砂糖、みりんなどで味付けしたタレで煮込んで柔らかくします。仕上げによく水切りした木綿豆腐を細かく砕いたものを混ぜ合わせれば完成です。

トマトゼリー

食事に注意しながらも、デザートはしっかり食べたいものですよね。糖分の摂りすぎは避けたいものですが、、トマトの甘みを活かしたデザートは当分を抑えつつさっぱりと食べることができるおすすめの食材です。

ゼラチンは分量の水でふやかしておきます。トマトは湯剥きして適当な大きさにかっとし、無糖トマトジュース、はちみつ、レモン汁と一緒にミキサーにかけて液状にします。これにゼラチンを投入してよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やして固まらせれば完成です。

日常生活で注意することとは?

ストレスが高安動脈炎の症状を悪化させる要因になることが指摘されています。ストレスの原因になるようなことはなるべく避けるようにして、溜め込むことなくこまめに発散させるようにしてください。

その他にも過労や睡眠不足、喫煙などで症状が悪化すると考えられています。喫煙習慣がある人は禁煙に取り組み、規則正しい生活と十分な睡眠がとれるように、生活リズムを整えるように努めましょう。

おわりに:気長に治療を続けることがポイント。健康な食事と生活習慣を心がけよう

高安動脈炎は長い経過をたどる疾患です。炎症が治まり自覚症状がなくなっても、その後に再燃する可能性があります。自己判断で薬を減らしたり中止したりすることは絶対にしないでください。また、症状が治まった後も、定期的な検査や診察を受けて経過を観察することが大切です。

薬での治療以外にも、症状を抑えたり合併症を予防するためには生活習慣の見直しが必要です。バランスのとれた食事と健康的で規則正しい生活が送れるように心がけてください。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

血栓症(18) 再燃(4) 寛解(3) 副腎皮質ステロイド(8) 高安動脈炎(4) 高安病(3) 大動脈炎症候群(3) 動脈炎合併症(1)