インフルエンザのとき出勤可能になるのは何日目?再検査は必要なの?

2018/5/10 記事改定日: 2018/10/25
記事改定回数:1回

山本 康博 先生

記事監修医師

MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長
東京大学医学部卒 医学博士
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
人間ドック学会認定医
難病指定医
Member of American College of Physicians

山本 康博 先生

インフルエンザを発症してしまった場合、出勤を控えた方がいいことはわかっていても、具体的にいつから出勤可能なのか、知らない方も多いようです。今回の記事では出勤停止期間やその数え方を中心に解説していきます。

冷凍宅配食の「ナッシュ」
冷凍宅配食の「ナッシュ」

インフルエンザでなぜ出勤停止になるの?

会社の規定によっても異なりますが、インフルエンザに感染・発症すると、会社への出勤を禁止される「出勤停止」の指示を受けることがあります。これは、患者本人の体力温存や早期回復のための処置であると同時に、勤務先や通勤経路での感染拡大を防ぐための措置であると言われています。

インフルエンザウイルスは、非常に感染力の強いウイルスです。発症して身体が辛いのに無理して出勤すると、自分の回復が遅れるだけでなく、周りに感染を広げる恐れもありますので、会社規定に従って自宅療養することが望ましいでしょう。

出勤停止期間とは

インフルエンザによる出勤停止期間は、学校保健安全法に基づき「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」と規定している会社が多いです。

この規定を満たすには、以下のように「発症した日は含まず、発症・解熱の翌日から」日数を数えて、出勤停止期間を換算する必要があります。

発症した当日
出勤停止期間に「発症した後5日を経過し」という条件が含まれているため、発症当日は期間に含みません。出勤停止0日目と換算します。
発症から2日
発症してからは2日目ですが、出勤停止期間はこの日から換算を始めます。この日から「発症した後(出勤停止)1日目」となります。
発症から3日
「発症した後(出勤停止)2日目」と換算されます。このあたりまでは高熱が続くことが多いです。
発症から4日
「発症した後(出勤停止)3日目」となります。この日に熱が下がった場合、この翌日から「解熱した後2日」を換算します。※解熱日は、解熱鎮痛剤などの薬をまったく使用せず、体温が37℃以下となった日です。
発症から5日
「発症した後(出勤停止)4日目」です。また「解熱した後1日目」となります。
発症から6日
「発症した後(出勤停止)5日目」です。また「解熱した後2日目」となります。
発症から7日
この日でようやく「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」の条件をすべて満たしたので、出勤可能となります。

上記の計算方法によると、インフルエンザの症状が出てからは7日、熱が下がって3日目くらいで出勤停止期間が明け、出勤可能になることがわかります。

治療期間中の注意点

最後に、インフルエンザを治療するときの注意点を、以下にまとめてご紹介します。

早く回復するには、早期治療開始と安静が一番

インフルエンザ治療に使用するタミフル®・リレンザ®・イナビル®などの抗インフルエンザ薬は、発症から48時間以内の服用開始で、効果が出やすくなると言われています。また、5日以上の長期間にわたって飲み続けることで本来の効果を発揮するので、早めに医師にかかって薬を処方してもらい、処方通りに服用しましょう。

なお、薬を使っていてもインフルエンザ治療では非常に体力を消耗します。薬の服用とあわせて自宅で安静に過ごし、こまめに水分補給をして、体力の温存と回復に努めてください。

辛い症状、気になる症状があればすぐ医師に相談を

高熱が4日以上続き、異常な行動や言動、激しい頭痛、咳や呼吸困難などの症状が出てきた場合は、インフルエンザ脳炎や肺炎など合併症を起こしている危険があります。

この他、下痢や嘔吐などによる脱水や衰弱など、気になる症状が出ている場合は我慢せず、すぐに病院に行って医師に相談して指示をあおいでください。

家庭内での感染拡大予防も大切

インフルエンザウイルスは非常に感染力が強く、症状が治まった後も2〜3日は体内に潜伏し、感染拡大の機会を狙っています。

症状が出ている間はもちろん、症状が治まった後もしばらくは、家庭内での感染を防ぐために以下のような対策を講じるのをおすすめします。

  • 患者だけでなく家族もマスクを着用し、手洗い・うがいを頻繁に行う
  • 患者はできるだけ個室に隔離し、家族との接触を極力避ける
  • 部屋の換気をこまめに行い、かつウイルスの好む低温・乾燥した状況をつくらない
  • ドアノブや手すり、スイッチなどからの接触感染を防ぐため、こまめに除菌・消毒する

復帰の前に再検査は必要?再感染する可能性はあるの?

仕事に復帰する際に再検査をする必要はありません。学校保健安全法で定められている登校再開の目安に従うと、感染者から他者にインフルエンザの感染を広げる可能性は低いことが分かっているため、あえて検査する必要はないのです。

また、インフルエンザには様々なタイプがあり、主に流行するのはA型とB型です。このため、A型に感染した場合はA型に対する抗体ができるため再感染することはありません。一方、A型に感染したとしてもB型の抗体は作られないため、同じシーズンに再びB型に感染することは十分にありえます。
インフルエンザに感染した後も、再感染する可能性があることを念頭に置き、適切な感染対策を行うようにしましょう。

おわりに:インフルエンザの出勤停止期間の目安は発症した日から7日間!

インフルエンザによる出勤停止の措置は、患者本人だけでなく、周囲の人たちや勤め先の安全を守るためのものでもあります。インフルエンザウイルスは非常に感染力が強く、発症した際の症状も、辛いものが多い病気です。感染・発症した場合は会社の規定にしたがい、正しい方法で出勤停止期間を換算して、早期回復のための治療・療養に努めてくださいね。

関連記事

この記事に含まれるキーワード

インフルエンザ(85) いつから(14) 抗インフルエンザ薬(10) 出勤停止(1) 出勤可能(1)