記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/10/10
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
低血糖症になったらどのような食事をすればいいのでしょうか?食べてはいけないものなどはあるのでしょうか?低血糖症の人の食事のポイントについて解説していきます。
低血糖症を予防するためには、食事と食事の間隔を長く空けないことが大切なため、午前中に1~2回、午後に2~3回に食事(サプリメントを含め)摂り、就寝1時間前にもプレーンヨーグルトや牛乳などの軽食を食べるようにしましょう。
また、食前や空腹時に過度な運動をしたり、食事量を減らしすぎないようにしましょう。
そして、食べ過ぎを避け、食後2時間位に種子類・ナッツ類・ヨーグルトなどの間食を摂るなど、少量頻回食にするようにし、ゆっくりとよく噛んで食べるようにしましょう。
総コレステロールが低値の人はタンパク質を多く摂取するように心がけ、タンパク質を空腹時に食べるときには、タンパク質、サラダ、炭水化物の順で食べるようにしましょう。
膵臓には、ブドウ糖を調節する作用のあるインスリンやグルカゴン、デンプンを分解する作用のあるアミラーゼ、脂肪を分解するリパーゼを分泌する役目を担っています。この膵臓を保護するためには、糖分や脂肪を多く含む食べ物を食べ過ぎないようにすることが大切です。
また、ストレスが加わると、ビタミンB群・副腎皮質・髄質ホルモンが通常の数倍使用されるといわれているため、睡眠や休養を十分にとり、カルシウムやマグネシウムなどをしっかりと摂取するようにしてください。
そのほか、低血糖時は視床下部を通して副交感神経が刺激されてインスリンの分泌が過剰になり、ガストリンの分泌が促進されて胃酸の量が増えるため過食にもなりやすくなります。食べ過ぎには十分注意しましょう。
また、低血糖症の人はセロトニンが不足しやすいといわれているので、以下のような食品を摂り、朝日を浴びるように心がけてください。
アルコールを摂取すると、インスリンを分泌する際に必要なカルシウムやマグネシウムなどの栄養素が尿中に排出されるため、控えましょう。
また、アルコールやタバコ、カフェインは、ビタミンCを枯渇させたり、血糖値を上昇させる原因となりますので、こちらも控えるようにしてください。
低血糖症になったら、糖質・コレステロール・カフェイン・アルコール・人工甘味料・香料・色素・化学調味料などを多く含む食品を避け、食前や空腹時に過度な運動をしたり、食事量を減らしすぎないようにする必要があります。また、ゆっくりとよく噛んで食べたり、食後2時間位に種子類・ナッツ類・ヨーグルトなどの間食を摂るなどして、少量頻回食を心がけることも大切です。
この記事の続きはこちら