記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/10/15 記事改定日: 2020/5/25
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
人の体を構成する「筋肉」には、おおまかに分けて「横紋筋」と「平滑筋」の2種類があります。今回はそれぞれの違いや特徴について、わかりやすく解説していきます。
体の筋肉には、横縞模様のある「横紋筋」と、横縞模様がない「平滑筋」の2種類があり、以下のような違いがあります。
横紋筋には、姿勢を保ち体を動かしている「骨格筋」と心臓の壁でもあり心臓の収縮を担っている「心筋」があり、心筋は心臓以外の場所には存在しません。
これらは特に速さや力強さが必要となる筋肉です。一般的に筋肉と呼ばれているものは骨格筋であり、運動神経が支配している自分の意志で動かすことのできる「随意筋」です。
平滑筋は、内臓や血管の壁にあり、緊張を保ったり収縮によって内臓や血管の働きを維持しています。平滑筋は、自律神経が支配している自分の意志では動かすことのできない「不随意筋」です。心臓を構成する心筋も横紋筋のひとつではありますが、平滑筋と同様の不随意筋です。
横紋筋は、筋線維の内部に2種のフィラメント(タンパク質の分子でできた長い繊維状のもの)が交互に規則正しく配列することで特有の縞模様をつくっています。
この繰り返しの構造によりすばやく強い力を発揮することができ、身体動作にはすべて横紋筋が関与しています。
横紋筋のひとつである骨格筋は、意識的に脳から筋肉に神経刺激を伝達し直接コントロールできるため、力強くすばやい動きや細やかで繊細な動きなどさまざまな動きを行うことができ、さらに弛緩や収縮を繰り返しても元の形に戻っていくといった特徴があります。
骨格筋の筋繊維には遅筋と速筋があり、それぞれ以下のように特徴の違いがあります。
遅筋は、ふくらはぎにあるヒラメ筋のようないわゆる「インナーマッスル」のように体表からは触れにくく、内側から身体を支えている筋肉のことです。そのため、遅筋は鍛えたとしても見た目には筋肉がついたと分かりにくい筋肉ではありますが、持久力をアップさせたり、基礎代謝がアップしてダイエット効果を期待することもできます。
速筋は、上腕三頭筋や大腿直筋などのように、身体の表面から触れる筋肉に多く含まれる筋肉のことです。鍛えるといわゆる「マッチョ」のような体型になり、瞬発力を高める効果があるとされています。主に無酸素運動によって鍛えることができますが、ダイエット効果は少ないのも特徴の一つです。
横紋筋のひとつでありながら不随意筋である心筋は、心臓が起きている間も寝ている間も酸素を乗せた血液を強い力で送り出し、隅々にまで行き渡らせて循環させられるようにする働きを担っています。
生命維持にもっとも重要ともいえるこの役割には、強い力をすばやく発揮するという横紋筋の特徴と同時に、無意識にでも規則正しい動きを行う不随意筋であることが必要になります。
平滑筋は、フィラメントが不規則に配列しているため、横紋構造がみられず表面がなめらかに見える筋肉です。
平滑筋には、不随意系の神経信号によって刺激され内臓器官を動かすため、ゆっくりリズミカルな収縮を行うといった特徴があります。横紋筋と比べて伸び縮みしやすいといった特性を持ち、心臓以外の内臓を動かしています。
たとえば、胃や腸などのぜん動運動を行って食べ物を消化器官に沿って下方に動かしていったり、胃の中のものを押し上げて吐かせたり、流体を体内で循環させその排泄物を体外へ排出するといった役割を担っているほか、子宮内部を収縮させて胎児を出産させたり、血管を広げたり狭めたりするといった働きをするのも平滑筋です。
横隔膜は横紋筋です。呼吸は意識してコントロールすることもできますが、寝ているときのような無意識の状態でも行われます。
これは、呼吸中枢でコントロールされた呼吸筋が、空気の出し入れによる「圧」の変化によって働くことで可能になっています。
肺は「胸腔」という狭い空間の中に納まっていて、胸腔の底を横隔膜が支えています。呼吸で息を吸い込むと、胸腔内の圧は高くなるため横隔膜は自然に下方へと押し下げられます。一方、息を吐きだすと胸腔内の圧は低くなるため、横隔膜が上方へ引っ張られるように動きます。
体の筋肉「横紋筋」と「平滑筋」、それぞれの特徴や違いについてお伝えしてきました。一言で「筋肉」といっても、どの筋肉かによって働きは大きく違うということが、おわかりいただけたかと思います。
この記事の続きはこちら