記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2022/9/29
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
炭水化物を抜いたり、摂取量を減らしたりするダイエット方法が知られていますが、近年では「トレーニングの効果を引き上げるために、炭水化物の摂取は重要」という考え方が広まってきています。以降では、炭水化物の役割や適切な摂取量・摂取タイミングなどをお伝えしていきます。
トレーニングの運動量や時間によって筋肉にかかる負荷は異なりますが、運動強度が高くなるほど、体が必要とする炭水化物の量は増えます。体づくりにおいて、炭水化物が果たす役割は以下の通りです。
鍛えたい筋肉によって必要なトレーニングが変わるように、炭水化物もトレーニングの内容によって必要な摂取量が変わります。
無酸素運動(筋トレなど)で筋力・瞬発力を鍛える場合
有酸素運動(ジョギング、水泳など)で持久力を鍛える場合
トレーニングの目的によって、カロリー摂取の適正量は異なります。おおまかには、筋肉量アップを目指すなら「カロリー摂取量>カロリー消費量」、シェイプアップしたいなら「カロリー摂取量<カロリー消費量」が基本です。各食品に含まれる栄養成分を調べた上で、カロリーを過剰摂取しないよう調整しましょう。
筋トレの効果を最大限に引き出すには、炭水化物を摂るタイミングも重要です。
炭水化物はそれ自体が体を動かすエネルギーになるほか、筋肉の発達もサポートしている大切な栄養素です。運動の目的に合わせてトレーニングの前後に適宜補給し、筋トレの効果を上げていきましょう。
この記事の続きはこちら