記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
2018/9/1 記事改定日: 2019/9/20
記事改定回数:1回
記事監修医師
MYメディカルクリニック横浜みなとみらい 院長 東京大学医学部卒 医学博士日本呼吸器学会認定呼吸器専門医日本内科学会認定総合内科専門医人間ドック学会認定医難病指定医Member of American College of Physicians
山本 康博 先生
オスグッドをテーピングで完治させることはできるのでしょうか?また、効果的な巻き方はあるのでしょうか?オスグッドに対するテーピングの効果について解説していきます。
オスグッド病(以降オスグッド)の痛みは、筋肉が硬くなったり動きが悪くなることでも引き起こされることがあります。このとき、キネシオタイプのテーピングで筋肉の動きを補助し、筋肉の機能を改善すると、痛みが緩和することがあります。
もしテーピングをはずして痛みが再発するようであれば、運動時や長時間歩くときはテーピングをした方がよいでしょう。
オスグッドのテーピング方法を、軽度・中度・重度に分けて紹介していきます。
中度では軽度より少し太い(7.5cm)キネシオタイプのテープを使用します。①から③までは、軽度と同じ手順でテーピングを行います。
こちらも、③までは軽度と同様のテーピングを行います。
テーピングはあくまで痛みを緩和する効果しかありません。
太ももの前の筋肉が硬くなると、膝下に位置している骨を引っ張るようになり、その引っ張る力に抵抗できなくなった骨がボコッと出てくるようになってしまいます。特に成長過程にある子供の骨はまだ柔らかいので変形しやすいため、ボコッと出てきやすいです。そのため、オスグッドの痛みを根本的に解決するためには、太ももの前の筋肉の緊張を軽減することが重要です。
筋肉の緊張をとるにはストレッチが有効ではありますが、痛みがあるうちは休憩をきちんととることも大切です。練習しすぎたり、休憩をとらずに運動し続けたりすると筋肉の回復が遅れてしまいます。また、痛みをかばいながら運動を続けてしまうと、フォームの崩れから復帰後のパフォーマンス低下に繋がる恐れもあります。痛みがあるうちは運動を休み、痛みが治まった後も適度に休憩をとるようにしましょう。
この記事の続きはこちら